蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
習近平「独裁新時代」 崩壊のカウントダウン
|
著者名 |
福島 香織/著
|
著者名ヨミ |
フクシマ,カオリ |
出版者 |
かや書房
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008901381 | 312.2/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000909004 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
習近平「独裁新時代」 崩壊のカウントダウン |
書名ヨミ |
シュウ キンペイ ドクサイ シンジダイ |
副書名 |
崩壊のカウントダウン |
副書名ヨミ |
ホウカイ ノ カウントダウン |
著者名 |
福島 香織/著
|
著者名ヨミ |
フクシマ,カオリ |
出版者 |
かや書房
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-910364-32-2 |
ISBN |
978-4-910364-32-2 |
分類記号 |
312.22
|
内容紹介 |
人民人気のなさ、反政府運動の静かな広がり、経済の低迷…。屈指の中国ウォッチャーが、中国共産党体制崩壊のカウントダウンの兆候を、具体的に明かす。ウェブマガジン『福島香織の中国趣聞』など掲載を再編集。 |
件名1 |
中国-政治・行政
|
(他の紹介)内容紹介 |
「湾岸戦争からソ連解体にかけてアメリカを理解せずに現代の中東・中央アジアを考える限界を痛感した」。多民族多文化国家アメリカと、世界各地のイスラーム世界とは共存しえるか。アメリカとサウジアラビア、イスラエルの関係激変など最新研究を盛り込んだ増補版。 |
(他の紹介)目次 |
アメリカとサウジアラビアの関係はどうなるか―新版のまえがきに代えて 1(ラシュディー事件によせて イスラームとテロリズム―アメリカと中東を横断する新しい社会運動 イスラームとアメリカ―自由と民主主義をめぐる非対称 アメリカの多文化主義と民族・人種問題―ロサンゼルス暴動の背景) 2(アメリカ人のイスラーム―ブラック・ムスリム運動を中心に 日米関係とイスラーム―ハンチントン「文明の衝突」をめぐって 「歴史の終わり」に挑戦するイスラーム―フランシス・フクヤマ再考) 3(イスラームとトクヴィル―宗教と自由主義との緊張関係 大川周明による回教徒問題攷究―日本人の見た近代の危機 日本人のイスラーム観―中村廣治郎『イスラム』によせて ウサーマ・ビン・ラーディンとアメリカ―アメリカ同時テロ多発事件の背景) |
(他の紹介)著者紹介 |
山内 昌之 1947年、札幌市生まれ。北海道大学文学部卒業。東京大学学術博士。カイロ大学客員助教授、東京大学助教授、ハーバード大学研究員、東京大学教授・同中東地域研究センター長を経て、東京大学名誉教授、明治大学特任教授。フジテレビジョン特任顧問と三菱商事顧問を兼ねる。国際関係史、中東イスラーム地域研究を専攻。87年、『スルタンガリエフの夢』でサントリー学芸賞、90年、『瀕死のリヴァイアサン』で毎日出版文化賞、91年、『ラディカル・ヒストリー』で吉野作造賞、2002年、一連の業績に対して司馬遼太郎賞、『岩波イスラーム辞典』(共編)で毎日出版文化賞を受賞。06年、紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ