蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001620855 | 210.0/シ/60 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000480616 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
史料館所蔵史料目録 第60集 |
書名ヨミ |
シリョウカン ショゾウ シリョウ モクロク |
多巻書名 |
越後国頸城郡岩手村佐藤家文書目録 |
著者名 |
国文学研究資料館史料館/編集
|
著者名ヨミ |
コクブンガク ケンキュウ シリョウカン シリョウカン |
出版者 |
国文学研究資料館史料館
|
出版年月 |
1994 |
ページ数 |
129p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
210.031
|
件名1 |
日本-歴史-史料-書誌
|
(他の紹介)内容紹介 |
全国各地の、旅客営業を行なっているJR以外のすべての民鉄(私鉄・第3セクター・交通局など)の一駅に途中下車をする。そんな壮大な鉄道旅行が始まったのは、2012年の春のことだった。新幹線やJRの幹線の駅からローカル鉄道に乗り換え、ふと心惹かれた駅に降り立つ…。それは、それぞれの民鉄やその土地の個性を肌で感じる、まさにきら星を巡るかのような楽しい旅でもあった。足かけ4年にわたり「日本経済新聞」夕刊に2015年7月まで連載された「にっぽん途中下車(私鉄編)」の旅。その終着駅が本書(東日本編・西日本編)である。フォトジャーナリスト・櫻井寛が旅情あふれる写真と軽妙な文章で紡ぐ166の駅物語。 |
(他の紹介)目次 |
東海(本州一の早咲き河津桜―伊豆急行 河津駅(静岡県) 英国生まれの蒸気機関車―伊豆箱根鉄道 修善寺駅(静岡県) ほか) 関西(石田三成の亡霊、出ませんなぁ―近江鉄道 彦根駅(滋賀県) 最大の使命は安全―信楽高原鐵道 紫香楽宮跡駅(滋賀県) ほか) 中国・四国(国際まんが博―若桜鉄道 隼駅(鳥取県) 小さな八岐大蛇―一畑電車 川跡駅(島根県) ほか) 九州・沖縄(2キロ300円は高い?―平成筑豊鉄道 関門海峡めかり駅(福岡県) 月2000円の駐車場―北九州高速鉄道 企救丘駅(福岡県) ほか) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ