検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

使ってはいけない集団的自衛権   角川新書 K-226

著者名 菊池 英博/[著]
著者名ヨミ キクチ,ヒデヒロ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209518547392.1/キ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000463273
書誌種別 図書
書名 使ってはいけない集団的自衛権   角川新書 K-226
書名ヨミ ツカッテワ イケナイ シュウダンテキ ジエイケン(カドカワ シンショ)
著者名 菊池 英博/[著]
著者名ヨミ キクチ,ヒデヒロ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.8
ページ数 271p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-082234-1
ISBN 978-4-04-082234-1
分類記号 392.1076
内容紹介 でっち上げの国難が日本を破滅に導く! 集団的自衛権容認がもたらす日本への影響、憲法第9条の存在意義、長年の米中の関係、トランプイズムの内容を客観的事実に基づいて分析。日本が生き延びるための戦略を取りまとめる。
著者紹介 1936年生まれ。東京都出身。東京大学教養学部卒(国際関係論、国際金融論専攻)。政治経済学者。日本金融財政研究所所長。著書に「そして、日本の富は略奪される」「新自由主義の自滅」等。
件名1 日本-国防
件名2 日本-対外関係
件名3 アメリカ合衆国-対外関係-中国

(他の紹介)内容紹介 元来僕は漢学が好きで随分興味を有つて漢籍は沢山読んだものである―少年期から漢籍に親しんだ漱石は、英文学でなく漢文学で身を立てようとまで考えていた。その漱石漢詩をつぶさに吟味しつつ、杜甫や李白など唐代の漢詩人の影響を考える。吉川幸次郎の漱石研究に先んじた斯界の第一人者による決定版!
(他の紹介)目次 1(漱石漢詩の展開
漱石漢詩と則天去私
漱石漢詩の「美人」―嫂との不倫説に関連して
漱石漢詩注釈上の疑義)
2(漱石と良寛
漱石と陶淵明
漱石と王維
漱石と杜甫
漱石と寒山
漱石と高青邱)
(他の紹介)著者紹介 和田 利男
 明治37年栃木市生まれ。慶応義塾を経て大東文化学院で漢文学を専攻。滋賀師範学校教授、群馬大学教授などを歴任。自らの文学的創作活動の傍ら、深く傾倒していた漱石・子規・賢治を新しい角度から照射して、草分けとなる研究著述を行った。平成8年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。