検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私のロシア文学  雑英 文春学藝ライブラリー

著者名 渡辺 京二/著
著者名ヨミ ワタナベ,キョウジ
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007303993980.2/ワ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

980.2 980.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000264751
書誌種別 図書
書名 私のロシア文学  雑英 文春学藝ライブラリー
書名ヨミ ワタシ ノ ロシア ブンガク(ブンシュン ガクゲイ ライブラリー)
著者名 渡辺 京二/著
著者名ヨミ ワタナベ,キョウジ
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.8
ページ数 282p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-813026-7
ISBN 978-4-16-813026-7
分類記号 980.2
内容紹介 作品を読むのは生きた経験をすることです-。少年時代からロシア文学を愛してやまない著者が、チェーホフ、プーシキン、ブーニン、ブルガーコフなど19世紀作品を中心に縦横に語り尽くすオリジナル文学講義。
件名1 小説(ロシア)

(他の紹介)内容紹介 作品を読むのは生きた経験をすることです―本書は、少年時代からロシア文学を愛してやまない著者が、チェーホフ、プーシキン、ブーニン、ブルガーコフなど十九世紀作品を中心に縦横に語り尽くすオリジナル文学講義!
(他の紹介)目次 第1講 プーシキン『エヴゲーニイ・オネーギン』を読む
第2講 ブーニン『暗い並木道』を読む
第3講 チェーホフ『犬を連れた奥さん』を読む
第4講 プーシキン『大尉の娘』を読む
第5講 ブルガーコフ『巨匠とマルガリータ』を読む
ロシア文学と私
(他の紹介)著者紹介 渡辺 京二
 1930年京都生まれ。大連一中、旧制第五高等学校文科を経て、法政大学社会学部卒業。評論家。河合文化教育研究所主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。