蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
森乱丸 若き秘書官の人生
|
著者名 |
八尋 舜右/著
|
著者名ヨミ |
ヤヒロ,シュンスケ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
1996.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003063526 | 913.6/ヤヒ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Bassompierre,Albert de 日本-歴史-大正時代 日本-歴史-昭和時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000515692 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
森乱丸 若き秘書官の人生 |
書名ヨミ |
モリ ランマル |
副書名 |
若き秘書官の人生 |
副書名ヨミ |
ワカキ ヒショカン ノ ジンセイ |
著者名 |
八尋 舜右/著
|
著者名ヨミ |
ヤヒロ,シュンスケ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
1996.6 |
ページ数 |
405p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-569-55204-8 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
一般に「森蘭丸」として知られる、信長の寵愛を受け、わずか18歳で5万石の大名にまで出世し、信長とともに本能寺の変で果てた美貌の小姓の一生を、史実に照らしあわせて描く。 |
著者紹介 |
1935年平壌生まれ。早稲田大学文学部卒業。朝日新聞社勤務を経て、現在、作家活動に専念。日本ペンクラブ、現代詩人会会員。主な作品に「軍師竹中半兵衛」「風よ軍師よ落日よ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
欧州随一の親日国の大使として駐在すること十八年、バッソンピエールは日本近代史の転換点に身を置いた。関東大震災、大正の終焉と昭和天皇即位の大礼、満洲事変、相次ぐ要人へのテロ…。練達の外交官の目に極東の一帝国とその指導層はどう映じたのか。東京、軽井沢、日光で展開される古き良き社交に戦争の気配が忍び寄る。「戦前」を知る比類なき証言。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 航海、東京到着(一九二一年) 第2章 最初の日本滞在(一九二一〜一九二三年) 第3章 九月一日の大震災(一九二三〜一九二四年) 第4章 最初の休暇と天皇の崩御(一九二五〜一九二七年) 第5章 即位式と二度目の休暇(一九二八〜一九三〇年) 第6章 満洲問題と三度目の休暇(一九三一〜一九三三年) 第7章 ベルギー王室の不幸と日本の生活(一九三三〜一九三六年) 第8章 日本におけるスポーツ 第9章 四度目の休暇と最後の日本滞在(一九三六〜一九三九年) |
(他の紹介)著者紹介 |
バッソンピエール,アルベール・ド 1873‐1956。ベルギーの外交官。1920年に日本公使に任命され、翌年大使昇格。18年にわたりその任にあり、在日外交団首席を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 磯見 辰典 1928年生まれ。上智大学文学部卒。同大大学院西洋文化研究科修士課程修了。上智大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ