蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210112405 | 913.6/シバ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 008763856 | 913.6/シバ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000719774 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幕末紀 |
書名ヨミ |
バクマツキ |
著者名 |
柴田 哲孝/[著]
|
著者名ヨミ |
シバタ,テツタカ |
出版者 |
角川春樹事務所
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
471p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7584-1378-7 |
ISBN |
978-4-7584-1378-7 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
私の祖先は何者だったのか。「下山事件」で昭和史の謎を掘り起こした柴田哲孝が、八代藩主伊達宗城の密命を受け脱藩したという高祖父・柴田快太郎の伝説を再び現代に蘇らせる! 幕末の動乱を迫真の筆致と視点で描く歴史小説。 |
著者紹介 |
1957年東京都生まれ。「下山事件最後の証言」で日本推理作家協会賞(評論その他の部門)と日本冒険小説協会大賞(実録賞)、「TENGU」で大藪春彦賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「日本人の心のふるさと」飛鳥・藤原。かつてこの地には、日本最初の都があり、宮殿や寺院、金色に輝く仏像、瓦葺きの建物や、不思議な石造物など、異国情緒あふれる世界が広がっていた。なぜここに古代国家が誕生したのか。日本文化の基礎はいかにして形づくられたのか。古代史研究を牽引する学界の重鎮と、日々発掘調査と研究に携わる若手研究者が、考古学、古代史学、建築史学、万葉学、国語学、美術史学などさまざまな角度からアプローチし、古代国家「日本」誕生のなぞに迫る。最新の調査成果にもとづくカラー復原イラストで、日本国誕生の歩みを鮮やかに描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 基礎講座編 プロローグ 歴史おさらい編 「飛鳥」以前編 渡来人の活動編 蘇我四代編 聖徳太子編 仏教のはじまり編 飛鳥の道編 飛鳥の宮殿編 東アジアとの交流編 石の女帝編 飛鳥の暦と時刻編 飛鳥文化・白鳳文化編 飛鳥と難波・近江編 |
(他の紹介)著者紹介 |
早川 和子 1953年生。考古イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ