蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図解おもしろ子ども菜園 教室、ベランダ、軒先で
|
著者名 |
竹村 久生/著
|
著者名ヨミ |
タケムラ,ヒサオ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 206826422 | 374.7/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000031979 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解おもしろ子ども菜園 教室、ベランダ、軒先で |
書名ヨミ |
ズカイ オモシロ コドモ サイエン |
副書名 |
教室、ベランダ、軒先で |
副書名ヨミ |
キョウシツ ベランダ ノキサキ デ |
著者名 |
竹村 久生/著
橋本 洋子/絵
|
著者名ヨミ |
タケムラ,ヒサオ ハシモト,ヨウコ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
166p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-540-08175-0 |
ISBN |
978-4-540-08175-0 |
分類記号 |
374.7
|
内容紹介 |
長年、栽培の授業に取り組んできた著者が、子どもたちのやる気を引き出し、野菜のいのちとふれあう、栽培についてのいろいろな工夫をイラストを交えて紹介する。『食農教育』連載記事をベースに書籍化。 |
著者紹介 |
昭和32年浜松市生まれ。静岡大学教育学部卒業。静岡県立農業経営高等学校農業科教諭等を経て、静岡県立浜松視覚特別支援学校教諭。 |
件名1 |
学校園
|
件名2 |
蔬菜-栽培
|
(他の紹介)内容紹介 |
あなたがもし、道にまよって、つまずいて、これ以上進めないとおもったとき、このことばをおもいだして―泳ぎつづけてごらん。 |
(他の紹介)著者紹介 |
俵 万智 歌人。早稲田大学第一文学部卒。1986年、作品「八月の朝」で第32回角川短歌賞受賞。1987年、第一歌集『サラダ記念日』を出版、ベストセラーとなる。翌年、『サラダ記念日』で第32回現代歌人協会賞受賞。2004年、評論『愛する源氏物語』で第14回紫式部文学賞受賞。2006年、第四歌集『プーさんの鼻』で第11回若山牧水賞受賞。歌集のほか、小説、エッセイなど著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ノベスキー,エイミー 子どもの本の作家として、賞を獲得。サンフランシスコ北部の海岸近くに家族と住んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) リー,グレース 台湾生まれ、ロサンゼルス育ち。ディズニーの専属アーティスト。2014年、「Sofia the First:The Floating Palace(邦題:にんぎょのともだち)」でChildren’s Choice Book Award(子どもが選ぶ文学賞)受賞。子どもたちのもっとも好きな画家として選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ