検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

老人初心者の覚悟   中公文庫 あ60-4

著者名 阿川 佐和子/著
著者名ヨミ アガワ,サワコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210489233914.6/ア/一般図書成人室 在庫 
2 庄内210488292914.6/ア/一般図書成人室 貸出中  ×
3 千里008792251914.6/ア/一般図書成人室 貸出中  ×
4 東豊中008815771914.6/ア/一般図書成人室 在庫 
5 蛍池210488300914.6/ア/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿川 佐和子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000872367
書誌種別 図書
書名 老人初心者の覚悟   中公文庫 あ60-4
書名ヨミ ロウジン ショシンシャ ノ カクゴ(チュウコウ ブンコ)
著者名 阿川 佐和子/著
著者名ヨミ アガワ,サワコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.2
ページ数 261p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-207317-3
ISBN 978-4-12-207317-3
分類記号 914.6
内容紹介 老人若葉マークの踏んだり蹴ったり…だからなんだ! 「高齢者」の仲間入りをしたアガワが、ときに強気に、ときに弱気に、老化と格闘する日々を綴る。「捨てた女」「比較の力」など全42編を収録。

(他の紹介)内容紹介 東大の入試問題で「近世・近代史」をやり直す!姉妹編となる、『歴史が面白くなる 東大のディープな日本史“古代・中世編”』に続く一冊。前編と同様、日本の「近世・近代史」における出来事や制度の“あまり知られていないトピックス”について、現役予備校講師の著者ならではの視点のもと、詳しく読み解いていきます。東京大学史料編纂所・山本博文教授による解説を巻末に収録。
(他の紹介)目次 第1部 近世(豊臣秀吉が天下統一に向けてとった手法とは?(09年度第2問)
江戸時代の幕府と朝廷の関係とは?(94年度第3問)
徳川吉宗は出したくて上げ米令を出したのか?(98年度第3問)
「鎖国」下の幕府の外交能力とは?(90年度第3問)
化政文化はなぜ農村まで広まったのか?(01年度第3問) ほか)
第2部 近代(明治新政府が内外に打ち出した方針とは?(97年度第4問)
大久保利通が描いた日本の将来像とは?(94年度第4問)
明治日本が産業革命を達成できた原動力は?(90年度第4問)
協調外交以外に日本に道はなかったのか?(07年度第4問)
「憲政の常道」はなぜ終焉したのか?(82年度第3問) ほか)
(他の紹介)著者紹介 相澤 理
 1973年生まれ。東京大学文学部卒業。市進予備校prep15水道橋校・Z会東大マスターコースで“東大日本史”講座を担当し、数多くの東大合格者を輩出する。現在は、RGBサリヴァン講師として首都圏の高校で指導にあたる一方、教育ポータルサイト「学びエイド」にて、無料の動画配信を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。