検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

職場関係がラクになる<相手目線メガネ>コミュニケーション仕事術  

著者名 山村 よしあき/著
著者名ヨミ ヤマムラ,ヨシアキ
出版者 ぱる出版
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210579058336.4/ヤ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361 361
社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000929380
書誌種別 図書
書名 職場関係がラクになる<相手目線メガネ>コミュニケーション仕事術  
書名ヨミ ショクバ カンケイ ガ ラク ニ ナル アイテ メセン メガネ コミュニケーション シゴトジュツ
著者名 山村 よしあき/著
著者名ヨミ ヤマムラ,ヨシアキ
出版者 ぱる出版
出版年月 2023.11
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-8272-1395-9
ISBN 978-4-8272-1395-9
分類記号 336.49
内容紹介 職場の人間関係の悩みは自分の視点からものを考える自分目線が原因。相手がとってほしいコミュニケーションを考えることで、職場でストレスフリーに働くための相手目線のコミュニケーションのテクニックをやさしく解説する。
著者紹介 愛知県生まれ。歯科医師。
件名1 コミュニケーション
件名2 人間関係

(他の紹介)内容紹介 日常世界はどのように構成されているのか。日々変化する現代社会をどう読み解くべきか。―本書は、碩学と若手の二人の社会学者が、そのような根源的な問いに正面から挑んだ作品である。読者は、本書を通じて、社会学の基礎的な概念を学ぶとともに、現代社会学の最前線の議論を知ることができる。読者がうながされるのは、“社会学的思考”の実践である。それは、わたしたちの生の多様性と可能性について、開かれた姿勢をとることにほかならない。定評ある教科書の第2版新訳。文庫オリジナル。
(他の紹介)目次 序章 社会学とは何か
第1章 自由と依存
第2章 わたしたちとかれら
第3章 コミュニティと組織
第4章 権力と選択
第5章 贈与と交換
第6章 身体の諸相
第7章 秩序と混乱
第8章 自然と文化
第9章 テクノロジーとライフスタイル
第10章 社会学的思考
(他の紹介)著者紹介 バウマン,ジグムント
 1925年ポーランド生まれ。ワルシャワ大学教授、テルアヴィヴ大学教授などを経て、71年英国リーズ大学教授。現在リーズ大学、ワルシャワ大学名誉教授。アマルフィ賞、アドルノ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
メイ,ティム
 英国ソルフォード大学教授、同大学の研究グループ「持続可能な都市と地域の未来」共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥井 智之
 1958年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。亜細亜大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。