検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

入門情報リテラシーを育てる授業づくり  教室・学校図書館・ネット空間を結んで  

著者名 鎌田 和宏/著
著者名ヨミ カマタ,カズヒロ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209120013375.1/カ/教員資料書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鎌田 和宏
375.1 キョウイン 375.1 キョウイン
学習指導 情報利用法 図書館教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000262965
書誌種別 図書
書名 入門情報リテラシーを育てる授業づくり  教室・学校図書館・ネット空間を結んで  
書名ヨミ ニュウモン ジョウホウ リテラシー オ ソダテル ジュギョウズクリ
副書名 教室・学校図書館・ネット空間を結んで
副書名ヨミ キョウシツ ガッコウ トショカン ネット クウカン オ ムスンデ
著者名 鎌田 和宏/著
著者名ヨミ カマタ,カズヒロ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2016.8
ページ数 162,12p
大きさ 21cm
ISBN 4-87981-574-3
ISBN 978-4-87981-574-3
分類記号 375.1
内容紹介 情報リテラシーの先進地域・先進校の実践研究から学んできたことをもとに、小中高等学校で情報リテラシーを育てる授業づくりをどう考えていけばよいか述べる。『小学校図書館ニュース』付録の連載をもとに書籍化。
著者紹介 東京学芸大学大学院教育学研究科修了(社会科教育・歴史学)。帝京大学教育学部・大学院教職研究科教授。
件名1 学習指導
件名2 情報利用法
件名3 図書館教育

(他の紹介)内容紹介 アクティブ・ラーニングを実現する情報リテラシー入門。21世紀型能力を育む図書館活用の決定版!
(他の紹介)目次 第1部 これからの教育と情報リテラシー(知識・理解の教育からコンピテンスを育てる教育へ
情報リテラシーを育てる教育課程の再構築
情報リテラシーと読書指導 ほか)
第2部 情報リテラシーを育てる授業づくりのポイント(利用指導から情報リテラシーの指導へ
授業で利用できる学校図書館機能とは何か
授業づくりの基本は何か ほか)
第3部 実践校から学ぶ(山形県鶴岡市立朝暘第一小学校
島根県松江市立揖屋小学校
神奈川県相模原市立藤野小学校 ほか)
巻末資料
(他の紹介)著者紹介 鎌田 和宏
 帝京大学教育学部・大学院教職研究科教授。東京学芸大学大学院教育学研究科修了(社会科教育・歴史学)。東京都公立学校、東京学芸大学附属世田谷小学校、筑波大学附属小学校教諭を経て、帝京大学文学部教育学科講師(2008年〜)、大学院教職研究科講師(兼任、2009年〜)、帝京大学文学部教育学科・大学院教職研究科准教授(2010年〜)、2013年より現職。社会科・総合学習・生活科を中心に、学校図書館メディアやICTを活用して展開する情報リテラシー教育の授業研究に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。