蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207432956 | 322.9/ゲ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000196726 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
独和法律用語辞典 |
書名ヨミ |
ドクワ ホウリツ ヨウゴ ジテン |
著者名 |
ベルンド・ゲッツェ/著
|
著者名ヨミ |
ベルンド ゲッツェ |
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
49,606p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7923-9207-9 |
ISBN |
978-4-7923-9207-9 |
分類記号 |
322.934
|
内容紹介 |
日独両文化圏で法律に携わる人々に役立つ辞典。特にドイツ側の利用者の便宜を考慮し、各言葉の後にローマ字表記で日本語の発音を掲載。国際的法関係や国際組織名の略語、ドイツの法律、国際条約なども収録する。 |
著者紹介 |
1950年ツィツタウ生まれ。法学博士。弁護士。ドイツの国際法律事務所クライナーのシンガポール支所の責任者として、もっぱら日系企業の法律問題を扱う弁護士として活躍する。 |
件名1 |
法律-ドイツ-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
志士たちの活躍を「相関図」で読み解く。なぜ坂本龍馬、西郷隆盛は藩を動かす力を持てたのか?倒幕か佐幕か、日本を二分して対決した!会津藩、薩摩藩、長岡藩…、藩の明暗を分けた選択とは?幕末は「相関図」から読むと面白い!ビジュアルで楽しむ幕末。黒船来航から戊辰戦争まで、歴史的事件をリアルCG再現! |
(他の紹介)目次 |
第1章 倒幕藩編(“薩摩藩(鹿児島藩)”幕府の仮想敵から倒幕の主役へ “長州藩(萩藩)”尊王攘夷に邁進した維新の立役者 “土佐藩(高知藩)”「大政奉還」の建白で幕末の先駆者に躍り出る ほか) 第2章 幕府・朝廷編(幕府の弱腰が公家を暗躍させる 日本一の幕府陸軍と海軍 “水戸藩”藩内抗争に明け暮れた尊王攘夷の旗手 ほか) 第3章 佐幕藩編(“会津藩”将軍家第一の藩祖の遺訓を頑なに守る “桑名藩”幕末動乱の洛中を会津藩とともに守る “長岡藩”河井継之助の武装中立が瓦解、新政府との激戦へ ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ