検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界探検全集 08 

出版者 河出書房新社
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷹狩 鳥類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000908604
書誌種別 図書
書名 世界探検全集 08 
書名ヨミ セカイ タンケン ゼンシュウ
多巻書名 アフリカ探検記
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.7
ページ数 313p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-71188-1
ISBN 978-4-309-71188-1
分類記号 290.91
内容紹介 1970年代刊行の「世界探検全集」にナビゲーションを加え復刊。08は、誰よりも先にアフリカ解放を夢見た探検家が、知られざる野生の王国に出会う歓びを綴った「アフリカ探検記」を収録する。
件名1 探検
書誌来歴・版表示 1977年刊にナビゲーションを加える

(他の紹介)内容紹介 12世紀ルネサンスに続く13世紀のヨーロッパは信仰と理性の葛藤の世紀であった。まだ科学的思考が定着していない時代に、破門された皇帝が科学的論理思考で鳥類学書を著した。科学的探求が涜神とされたこの時代、破門皇帝の書が後世に残るのを嫌って禁書にされ、革新的内容にもかかわらず近代鳥類学に寄与することなく歴史に消えた曰くつきの書、ここに明らかに…
(他の紹介)目次 第1巻 鳥の構造と習性(鷹狩りはなぜ他の狩りより高貴か
水鳥、陸鳥、中間鳥の分類について
肉食鳥(猛禽)と非肉食鳥に分類される鳥の種について
水鳥について いつ、どのように餌を捕るか
水鳥の餌場への集団移動について ほか)
第2巻 狩りに用いる猛禽、道具、世話、および人への馴らしについて(猛禽(肉食鳥)の定義とその呼び方の由来
猛禽のメスはオスよりなぜ大きいか
巣作り期間の猛禽の行動について
猛禽が選ぶ高巣の場所について
各種のタカ類の鳥について ほか)
(他の紹介)著者紹介 神聖ローマ皇帝フリードリッヒ二世
 1194〜1250年。ホーエンシュタウフェン朝の神聖ローマ皇帝、シチリア王。ローマ教皇庁が絶大な権力を持った時代に中央集権国家を築き教皇庁と対立、三度に渡り破門。スルタンと交流し十字軍遠征でエルサレムの無血開城を実現したが、教皇庁から異端者と烙印される。文化面では古代ギリシャやイスラムの学問の翻訳を奨励、自らも通暁(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉越 英之
 1937年生まれ。千葉工業大学卒。東京大学生産技術研究所、マックスプランク金属研究所(ドイツ)、東北大学選鉱製錬研究所で鉄製錬反応の基礎研究に従事。日本鋼管(現JFEスチール)で技術開発に従事。元千葉工業大学非常勤講師、工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。