蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 200860146 | 186/フ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 600226104 | 186.0/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 000445981 | 186/フ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
4 |
野畑 | 001004993 | 186/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
374.94 キョウイン 374.94 キョウイン
374.94 キョウイン 374.94 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000219687 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仏教儀礼辞典 |
書名ヨミ |
ブッキョウ ギレイ ジテン |
著者名 |
藤井 正雄/編
|
著者名ヨミ |
フジイ,マサオ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
373p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
186.036
|
件名1 |
仏教-仏会・仏事-便覧
|
(他の紹介)内容紹介 |
豊富で楽しい実践から見えるもの。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 給食・食教育と子どもの人格形成 第2章 子どもと食の現状をふまえ給食・食教育の意味を考える 第3章 給食指導と栄養職員、教員、家庭 第4章 食材を作り、ふれる食教育 第5章 地域とつながって広がる食教育 終章 給食・食教育で子どもが変わるとき―食は感性・知性・理性の発達を触発する |
(他の紹介)著者紹介 |
新村 洋史 1943年、静岡県清水市生まれ。2015年3月まで名古屋芸術大学教授(美術学部教養部会)。担当科目は、教育制度論、教育実習1、2、3、教職実践演習。1969年早稲田大学大学院法律学研究科修士課程修了(労働法)。1980年東京大学大学院教育学研究科博士課程修了(教育行政学)。大学教育学会誌編集委員(2000年〜2006年)、大学教育学会理事・常任理事(2000年〜2009年)、東海高等教育研究所所長(1990年〜2009年)、教育科学研究会常任委員(1976年〜)、日本科学者会議大学問題委員会委員、中京女子大学・至学館大学で現代教養委員会委員長(2001年度〜2011年度)、名古屋芸術大学・教職センター長など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ