検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゴールド  金と人間の文明史  

著者名 ピーター・バーンスタイン/著
著者名ヨミ ピーター バーンスタイン
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204977060337.3/バ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山崎 雅弘
イスラエル・アラブ紛争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000147417
書誌種別 図書
書名 ゴールド  金と人間の文明史  
書名ヨミ ゴールド
副書名 金と人間の文明史
副書名ヨミ キン ト ニンゲン ノ ブンメイシ
著者名 ピーター・バーンスタイン/著   鈴木 主税/訳
著者名ヨミ ピーター バーンスタイン スズキ,チカラ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2001.8
ページ数 522p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-16395-1
分類記号 337.31
内容紹介 権力、栄光、美の象徴、そして万能の貨幣。古来より崇拝され世界通貨としての復活を取り沙汰される金。その魔力に人々はいかに翻弄されてきたのか。めくるめく金の興亡に人間の愚かさを浮き彫りにする。
著者紹介 ハーバード大学卒業。ニューヨーク連銀等勤務をへて、ピーター・L・バーンスタイン社を興し、コンサルティング活動を続ける。著書に「リスク」ほか。
件名1 金-歴史

(他の紹介)内容紹介 なぜ、中東地域で惨禍が繰り返されるのか?その理由を、パレスチナ&イスラエルの歴史や数次にわたる中東での戦争から、詳細にわかりやすく解説。そして、今なお続くシリア内戦や、中東の新たな脅威「イスラム国」に迫る。2001〜2016年を大幅加筆!
(他の紹介)目次 第1章 パレスチナ紛争の起源―ディアスポラからバルフォア宣言まで
第2章 アラブ諸国の独立とホロコースト―アラブ・ユダヤ紛争の恒常化
第3章 第一次中東戦争―ユダヤ人国家イスラエルの建国
第4章 第二次中東戦争―大国の思惑とアラブ民族主義の台頭
第5章 第三次中東戦争―イスラエルの領土拡張政策
第6章 第四次中東戦争―イスラエル不敗神話の崩壊
第7章 中東戦争と石油危機―米ソ冷戦時代のアラブとイスラエル
第8章 イスラエル軍のレバノン侵攻―PLOとパレスチナ・アラブ人の抵抗
第9章 和平を目指す者と、それを阻む者―2000年・パレスチナ紛争の再燃
第10章 ガザ紛争とイランの核開発問題―イスラエルが直面する二つの難問
第11章 新たな脅威「イスラム国」の登場―なぜバグダディはイスラエルを敵と見なすのか
(他の紹介)著者紹介 山崎 雅弘
 1967年大阪生まれ。戦史・紛争史研究家。軍事面だけでなく、政治や民族、文化、宗教など、様々な角度から過去の戦争や紛争に光を当て、俯瞰的に分析・概説する記事を、1999年より雑誌「歴史群像」で連載中。また、同様の手法で現代日本の政治問題を分析する原稿を、東京新聞、神奈川新聞などの媒体に寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。