蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
竹島VS独島 日本人が知らない「竹島問題」の核心 ワニブックス|PLUS|新書 319
|
著者名 |
下條 正男/著
|
著者名ヨミ |
シモジョウ,マサオ |
出版者 |
ワニ・プラス
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008342370 | 319.1/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000696894 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
竹島VS独島 日本人が知らない「竹島問題」の核心 ワニブックス|PLUS|新書 319 |
書名ヨミ |
タケシマ ヴイエス トクド(ワニ ブックス プラス シンショ) |
副書名 |
日本人が知らない「竹島問題」の核心 |
副書名ヨミ |
ニホンジン ガ シラナイ タケシマ モンダイ ノ カクシン |
著者名 |
下條 正男/著
|
著者名ヨミ |
シモジョウ,マサオ |
出版者 |
ワニ・プラス
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8470-6179-0 |
ISBN |
978-4-8470-6179-0 |
分類記号 |
319.1021
|
内容紹介 |
「竹島問題研究会」のリーダーが、竹島の地元・島根県の孤独な戦いを入り口に、日韓両政府の竹島問題の展開などを解説。日本が韓国の「独島」攻勢とどう戦ってきたのか、今後どう戦えばいいのかを明かす。 |
件名1 |
日本-対外関係-韓国
|
件名2 |
竹島(島根県)
|
件名3 |
領土
|
(他の紹介)内容紹介 |
知的障害や発達障害のある子どもと家族が安全に・安心して暮らすためのアイデアや実践例が満載!Before→Afterでわかる!すぐできる工夫から住宅改造まで。リハビリテーションセンターの建築士と発達を専門とする精神科医による新提案! |
(他の紹介)目次 |
第1章 知的障害・発達障害のある人が安全に・安心して過ごせる住まい(知的障害・発達障害のある人の特性と困りごと 誰が、何について、なぜ困るのか? 「構造化」による環境調整 ほか) 第2章 エリア別/テーマ別環境改善方法(玄関―困りごと 子どもが玄関から飛び出してしまう 窓―困りごと 子どもが窓から身を乗り出す。窓から物を投げる 庭・駐車場―困りごと 子どもが庭や駐車場から飛び出してしまう ほか) 第3章 住環境の整備事例(家からの飛び出しや、危険な行動に対する安全対策―窓から飛び出す、キッチンにたびたび出入りするなど危険な行動が多く、家の中で安全に過ごせない 飛び出しや不適切な行動に対する転居前の新居全体と庭の環境整備―無断で外へ出ていってしまう、冷蔵庫の食品で遊んでしまう、テレビをたたくなど、目が離せない 多動で危険の予測が難しい子どもの環境整備と居場所づくり―キッチンで小火を起こしたり、トイレに紙を大量に流したり、すぐに予想外のことをしてしまう ほか) 資料編 |
(他の紹介)著者紹介 |
西村 顕 横浜市総合リハビリテーションセンター地域リハビリテーション部研究開発課、一級建築士。日本大学大学院理工学研究科建築学専攻、横浜国立大学大学院工学府社会空間システム学専攻修了。博士(工学)。2003年より横浜市総合リハビリテーションセンターにて、肢体不自由児・者および知的・発達障害児・者の住環境整備やまちづくり整備に従事。神奈川県立よこはま看護専門学校非常勤講師。「知的・発達障害のある子どもの行動特性に配慮した住空間の提案」(リサーチ分野)で2015年度キッズデザイン賞奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本田 秀夫 信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長・精神科医師。東京大学医学部医学科卒。博士(医学)。横浜市総合リハビリテーションセンターで約20年にわたり発達障害の臨床と研究に従事。2011年4月から2014年3月まで山梨県立こころの発達総合支援センター所長。2014年4月より現職。日本自閉症協会理事。特定非営利活動法人ネスト・ジャパン代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ