蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本語文法総解説
|
著者名 |
町田 健/著
|
著者名ヨミ |
マチダ,ケン |
出版者 |
研究社
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210117446 | 815/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000721557 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本語文法総解説 |
書名ヨミ |
ニホンゴ ブンポウ ソウカイセツ |
著者名 |
町田 健/著
|
著者名ヨミ |
マチダ,ケン |
出版者 |
研究社
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
11,519p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-327-38484-5 |
ISBN |
978-4-327-38484-5 |
分類記号 |
815
|
内容紹介 |
名詞や動詞、形容詞、副詞など、日本語の文法記述で使用される品詞を、表示される意味の観点から厳密に定義し分析。音韻論、形態論、構造論、意味論などの現代言語学の枠組みに落とし込み、多角的に分析し、体系的に解説する。 |
著者紹介 |
1957年福岡県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得。名古屋大学名誉教授。久留米大学附設中学校・高等学校校長。専門は言語学。著書に「フランス語文法総解説」など。 |
件名1 |
日本語-文法
|
(他の紹介)内容紹介 |
西周の「百学連環」は当時の西欧諸学を相互の連関のなかで見渡そうとする試みであった。150年前の講義録を現代の言葉に置き換え精読することで、文化の大転換期に学術全体をどう見ていたかに迫る。 |
(他の紹介)目次 |
どんな文書か 「百学連環」とはなにか 「学」とはなにか 「術」とはなにか 学と術 観察と実践 知行 学術 文学 学術の道具と手法 論理と真理 真理を知る道 知をめぐる罠 体系と方法 学術の分類と連環 |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 貴光 文筆家・ゲーム作家。1971年生まれ。コーエーにてゲーム制作(企画/プログラム)に従事の後、2004年からフリーランス。「哲学の劇場」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ