蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ポオ詩集 現代日本の翻訳 講談社文芸文庫
|
著者名 |
ポオ/[著]
|
著者名ヨミ |
ポオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1995.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203239249 | 931.6/ポ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000483173 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ポオ詩集 現代日本の翻訳 講談社文芸文庫 |
書名ヨミ |
ポオ シシュウ(コウダンシャ ブンゲイ ブンコ) |
著者名 |
ポオ/[著]
日夏 耿之介/[訳]
|
著者名ヨミ |
ポオ ヒナツ,コウノスケ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1995.2 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-06-196310-4 |
分類記号 |
931.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、都市計画を学ぶ学生にとどまらず、市民自らが、生活の視点に立って、ポスト成長時代のまちづくりを考えることを目的に編んだもの。現行制度の解説にとどまらず、生活する「場」としてあるべきまちの姿を紹介している。見開き単位で各単元を構成し、テーマ解説と関連図版を多数収載。テーマを頼りに拾い読みすることも、通読することも可能なテキスト構成である。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 伝統的な居住形態から豊かな生活環境を探る 1 生活空間の計画論 2 生活を支える基盤 3 生活空間の計画のための視点 4 生活空間の再編 5 生活空間のマネジメント |
(他の紹介)著者紹介 |
薬袋 奈美子 日本女子大学家政学部住居学科卒業。東京都立大学工学研究科建築学専攻博士課程修了、博士(工学)。現在、日本女子大学家政学部住居学科准教授。専門分野:都市計画、居住地計画、住教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 室田 昌子 お茶の水女子大文教育学部地理学科卒業。東京工業大学社会理工学研究科社会工学専攻博士課程修了、博士(工学)。現在、東京都市大学環境学部環境創生学科教授。専門分野:都市計画、居住環境、コミュニティ再生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 仁美 日本女子大学家政学部住居学科卒業。東京都立大学工学研究科建築学専攻修士課程修了、博士(工学)。現在、東海大学工学部建築学科教授。専門分野:都市計画、住宅地計画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ