蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
水と人の列島史 農耕・都市・信仰
|
著者名 |
松木 武彦/編
|
著者名ヨミ |
マツギ,タケヒコ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210695177 | 210.0/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000999970 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
水と人の列島史 農耕・都市・信仰 |
書名ヨミ |
ミズ ト ヒト ノ レットウシ |
副書名 |
農耕・都市・信仰 |
副書名ヨミ |
ノウコウ トシ シンコウ |
著者名 |
松木 武彦/編
関沢 まゆみ/編
|
著者名ヨミ |
マツギ,タケヒコ セキザワ,マユミ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
9,253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-08456-7 |
ISBN |
978-4-642-08456-7 |
分類記号 |
210.04
|
内容紹介 |
水資源に恵まれた日本列島。水と不可分の関係をもち発展してきた社会と文化の様相を、権力・異界・記憶をキーワードに追究。古代からの水の利用や治水、各地の信仰や儀礼を分析し、水をめぐる多彩な姿を描き出す。 |
著者紹介 |
愛媛県生まれ。国立歴史民俗博物館教授、総合研究大学院大学教授。 |
件名1 |
日本-歴史
|
件名2 |
日本-風俗
|
件名3 |
水
|
(他の紹介)内容紹介 |
「建物」にまつわる怪の話を集めた怪談実話集。 |
(他の紹介)目次 |
引越物語 道の話―終わらない話 幽霊文化財 ホーンテッド・スウィート・ホーム 夜遊び好き…らしい ひとり旅の醍醐味 お化け屋敷の話 東京の「顔」―風水の話 在宅怪談 |
(他の紹介)著者紹介 |
加門 七海 東京都生まれ。多摩美術大学大学院修了。美術館の学芸員を経て、1992年に『人丸調伏令』で作家デビュー。オカルト・風水・民俗学などに造詣が深く、作品にもそれらの知識が反映されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 引越物語
5-131
-
-
2 道の話
終わらない話
133-150
-
-
3 幽霊文化財
151-167
-
-
4 ホーンテッド・スウィート・ホーム
169-178
-
-
5 夜遊び好き…らしい
179-186
-
-
6 ひとり旅の醍醐味
187-197
-
-
7 お化け屋敷の話
199-218
-
-
8 東京の「顔」
風水の話
219-240
-
-
9 在宅怪談
241-256
-
前のページへ