蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006235568 | 320/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
育児・介護休業法 男女雇用機会均等法 雇用保険法
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000039289 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
働く人をとりまく法律入門 |
書名ヨミ |
ハタラク ヒト オ トリマク ホウリツ ニュウモン |
著者名 |
大内 伸哉/編著
|
著者名ヨミ |
オオウチ,シンヤ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
14,310p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-623-05445-9 |
ISBN |
978-4-623-05445-9 |
分類記号 |
320
|
内容紹介 |
労働者を保護するための法的ルール、雇用の場におけるトラブルを解決するための法的手続など、労働法・憲法・民法・会社法といった「働く人」をとりまく諸法律を科目横断的に解説する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。神戸大学大学院法学研究科教授。労働法専攻。著書に「労働条件変更法理の再構成」など。 |
件名1 |
法律
|
件名2 |
労働者
|
(他の紹介)内容紹介 |
平成29年1月1日施行対応。平成29年までに就業規則の変更が必要です。介護休業(93日間)を3回まで分割取得可能、所定外労働の免除制度の創設、介護休暇の半日単位取得が可能。同じ企業で1年以上働くパートタイマーの育児・介護休業の取得要件を緩和。上司・同僚によるマタハラ防止策を事業主に義務づけ。 |
(他の紹介)目次 |
改正ポイント・新旧対比 改正法の主な内容と解説(育児関係の改正 妊娠・出産等・育児休業・介護休業等に関する言動に起因する問題に関する雇用管理上の措置の新設 介護関係の改正 雇用保険の適用対象の拡大等 その他 改正育児・介護休業法・均等法対応就業規則の規定例 改正育児・介護休業法対応社内様式 改正育児・介護休業法対応労使協定例) |
(他の紹介)著者紹介 |
小磯 優子 OURS小磯社会保険労務士法人代表社員。特定社会保険労務士。成蹊大学文学部日本文学科卒業。旧(株)カネボウディオール勤務を経て、平成5年小磯社会保険労務士事務所を設立。平成7〜21年資格取得予備校のTACにて社会保険労務士講座専任講師。平成21年OURS小磯社会保険労務士法人設立、23年東京都社会保険労務士会(以下、東京会)渋谷支部支部長就任、25年から東京会常任理事。平成27年東京会副会長・東京会山手統括支部支部長就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 島中 豪 特定社会保険労務士。熊本大学法文学部法律学科卒業。大手自動車会社勤務を経て平成4年に島中経営労務研究所を設立。平成21年にOURS小磯社会保険労務士法人人事研究所に組織変更。人事労務管理・労働法の研究、研修用教材作成、人事コンサルティング、社内研修業務等に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河野 文雄 社会保険労務士。明治大学政治経済学部卒業。旧社台ファーム、(株)ノーザンホースパーク勤務を経て、平成16年こうの社会保険労務士事務所設立。主に執筆を中心として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ