蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦国大名武田氏の戦争と内政 星海社新書 86
|
著者名 |
鈴木 将典/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,マサノリ |
出版者 |
星海社
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007295579 | 210.4/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000259264 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦国大名武田氏の戦争と内政 星海社新書 86 |
書名ヨミ |
センゴク ダイミョウ タケダ シ ノ センソウ ト ナイセイ(セイカイシャ シンショ) |
著者名 |
鈴木 将典/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,マサノリ |
出版者 |
星海社
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-138590-0 |
ISBN |
978-4-06-138590-0 |
分類記号 |
210.47
|
内容紹介 |
最新の研究に基づき、甲斐が「乱国」になったとされる明応元年(1492)から、約100年間にわたり甲斐武田氏の興亡を追った書。甲斐で書かれた年代記「勝山記」にも注目し、災害や飢饉の時代を生きた民衆の動向も紹介。 |
件名1 |
戦国大名
|
件名2 |
武田氏
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書では最新の研究に基づき、甲斐が「乱国」になったとされる明応元年(一四九二)から、約一〇〇年間にわたり甲斐武田氏の興亡を追っていきます。また、甲斐で書かれた年代記『勝山記』にも注目し、災害や飢饉の時代を生きた民衆の動向もご紹介します。戦乱が続いた戦国時代、戦国大名は地域の平和を維持する「公権力」と見なされていましたが、真の姿を、戦争と内政の両面から検討していきます。武田氏はいかにして領国を形成し、戦国大名化していったのでしょうか?近世大名真田氏にも受け継がれたという領国支配は、いかなるものだったのでしょうか?これらを確認する中で、新たな戦国大名像も見えてくることでしょう! |
(他の紹介)目次 |
戦国大名とは何か 民衆の視点から見た戦国時代 飢餓と災害、戦乱の時代 甲斐の内乱 信虎の甲斐平定と内政 武田領国の形成と信玄の内政 村と戦国大名 信玄の「西上作戦」と内政 勝頼の内政と武田氏の滅亡 戦国大名の遺産 「天下一統」と戦国時代の終焉 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 将典 戦国史研究者。1976年東京都生まれ。駒澤大学大学院人文科学研究科歴史学専攻博士後期課程修了、博士(歴史学)。現在、東京都江東区芭蕉記念館学芸員、戦国史研究会委員。元駒澤大学非常勤講師。戦国・織豊期の社会経済史、特に戦国大名武田氏や織田・豊臣政権の支配構造を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ