検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵のある自伝   文春文庫 あ9-7

著者名 安野 光雅/著
著者名ヨミ アンノ,ミツマサ
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008750069723.1/ア/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

723.1 723.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000023635
書誌種別 図書
書名 絵のある自伝   文春文庫 あ9-7
書名ヨミ エ ノ アル ジデン(ブンシュン ブンコ)
著者名 安野 光雅/著
著者名ヨミ アンノ,ミツマサ
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.5
ページ数 247p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-790102-8
ISBN 978-4-16-790102-8
分類記号 723.1
内容紹介 過ぎたことはみんな、神話のような世界-。なつかしい子ども時代のことから、「街道をゆく」の司馬遼太郎のことまで、世界的人気画家・安野光雅が、色彩豊かな心の情景を絵と文章で綴る。

(他の紹介)内容紹介 「どのように学ぶのか」学習プロセスの充実こそ授業改善の鍵である!子供たちが自ら課題を見付け、解決していくための資質・能力を育む!「深い学び」「対話的な学び」「主体的な学び」を通してアクティブ・ラーニングを実現する!!
(他の紹介)目次 理論編 アクティブ・ラーニングの視点を生かした授業改善(寄稿 今、求められる国語科の授業改善
寄稿 今、求められる算数科の授業改善
寄稿 今、求められる音楽科の授業改善
寄稿 今、求められる外国語活動の授業改善
特別鼎談 共に学ぶ―弘前大学教育学部附属小学校が目指す授業)
実践編 弘前大学教育学部附属小学校の授業(国語
社会
算数
理科
生活
音楽
図画工作
家庭
保健
道徳
外国語活動
総合
特別活動)
(他の紹介)著者紹介 津田 正之
 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水戸部 修治
 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笠井 健一
 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
直山 木綿子
 文部科学省初等中等教育局教育課程課・国際教育課外国語教育推進室教科調査官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。