蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
となりのイスラム 世界の3人に1人がイスラム教徒になる時代
|
著者名 |
内藤 正典/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ,マサノリ |
出版者 |
ミシマ社
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007293632 | 167/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000258764 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
となりのイスラム 世界の3人に1人がイスラム教徒になる時代 |
書名ヨミ |
トナリ ノ イスラム |
副書名 |
世界の3人に1人がイスラム教徒になる時代 |
副書名ヨミ |
セカイ ノ サンニン ニ ヒトリ ガ イスラムキョウト ニ ナル ジダイ |
著者名 |
内藤 正典/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ,マサノリ |
出版者 |
ミシマ社
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-903908-78-6 |
ISBN |
978-4-903908-78-6 |
分類記号 |
167
|
内容紹介 |
連日ニュースで耳にする「イスラム」の話題。テロや人質といった怖いイメージがつきまとうけれど、本当はいったいどんな人たちなの? シリア・トルコ研究第一人者が、イスラム教徒の人間像と社会をわかりやすく紹介する。 |
著者紹介 |
1956年東京都生まれ。東京大学教養学部教養学科科学史・科学哲学分科卒業。社会学博士。同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。著書に「イスラム-癒しの知恵」など。 |
件名1 |
イスラム教徒
|
(他の紹介)内容紹介 |
仲良くやっていきましょう。テロ、戦争を起こさないために―大勢のイスラム教徒と共存するために― |
(他の紹介)目次 |
序章 世界を救える国はどこか? 第1章 衝突は「今」起きたわけではない 第2章 イスラム教徒とは、どういう人か 第3章 西欧世界とイスラム世界はもとは同じ 第4章 となりのイスラム教徒と共に 第5章 ほんとはやさしいイスラム教徒 第6章 日本人が気になる12の疑問 第7章 イスラムの「病」を癒すために 終章 戦争、テロが起きないために私たちができること |
(他の紹介)著者紹介 |
内藤 正典 1956年東京都生まれ。東京大学教養学部教養学科科学史・科学哲学分科卒業。社会学博士。専門は多文化共生論、現代イスラム地域研究。一橋大学教授を経て、同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ