検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

段落論  日本語の「わかりやすさ」の決め手   光文社新書 1051

著者名 石黒 圭/著
著者名ヨミ イシグロ,ケイ
出版者 光文社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008131112816/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石黒 圭
医療-アメリカ合衆国 ペースメーカー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000607875
書誌種別 図書
書名 段落論  日本語の「わかりやすさ」の決め手   光文社新書 1051
書名ヨミ ダンラクロン(コウブンシャ シンショ)
副書名 日本語の「わかりやすさ」の決め手
副書名ヨミ ニホンゴ ノ ワカリヤスサ ノ キメテ
著者名 石黒 圭/著
著者名ヨミ イシグロ,ケイ
出版者 光文社
出版年月 2020.2
ページ数 255p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-04461-9
ISBN 978-4-334-04461-9
分類記号 816
内容紹介 段落を意識すると、文章力はもちろん、読む力や話す力までもぐんぐん伸びる! 思考をわかりやすく整理してくれる「段落」の可能性を、日本語研究の第一人者が解説する。
著者紹介 1969年大阪府生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。国立国語研究所日本語教育研究領域代表・教授。一橋大学大学院言語社会研究科連携教授。著書に「「読む」技術」など。
件名1 文章

(他の紹介)内容紹介 「若き父の命を救ってくれた医療が、なぜ最後には、父を苦しめることになったのか?」脳梗塞の後遺症と認知症に苦しむ父を看取った家族が直面したのは、アメリカの過剰医療と看取りの残酷な現実だった…。全米で話題沸騰、ジャーナリストの実の娘が綴るノンフィクション作品。
(他の紹介)目次 第1部 脳梗塞
第2章 ファストメディスン
第3部 試練
第4部 抵抗
第5部 受容
第6部 恩篭
第7部 光の中へ―穏やかな最期のために
(他の紹介)著者紹介 バトラー,ケイティ
 米国人ジャーナリスト、エッセイストで、仏教徒。1949年、南アフリカ共和国生まれ。「サンフランシスコ・クロニクル」紙の記者を12年務めたのち、フリーに転身、「ニューヨーカー」誌、「マザージョーンズ」誌、「ヴォーグ」誌、「ニューヨークタイムズ」紙、「ロサンゼルスタイムズ」紙など、数多くの紙誌に寄稿し、医療や介護、信仰、ベビーブーマーの生き方など、幅広いテーマで記事を執筆してきた。エッセイ“What Broke My Father’s Heart(父の心を傷つけたもの)”は、回顧録と調査報道を組み合わせた秀作と評価され、米国科学著述者協会の2011年度「社会における科学」賞、医療ジャーナリスト協会の2010年度優秀医療ジャーナリズム賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
布施 由紀子
 翻訳家。大阪外国語大学英語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。