蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209345594 | 331/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 209103464 | 331/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Thaler,Richard H. 行動経済学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000257739 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
行動経済学の逆襲 |
書名ヨミ |
コウドウ ケイザイガク ノ ギャクシュウ |
著者名 |
リチャード・セイラー/著
遠藤 真美/訳
|
著者名ヨミ |
リチャード セイラー エンドウ,マサミ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
527p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-15-209625-8 |
ISBN |
978-4-15-209625-8 |
分類記号 |
331
|
内容紹介 |
伝統的な経済学の大前提に真っ向から挑んだ行動経済学。その第一人者が、自らの研究者人生を振り返りつつ、異端の学問が学界の権威に叩かれながら強くなっていった過程をユーモアたっぷりに描く。 |
著者紹介 |
シカゴ大学ブース・スクール・オブ・ビジネス教授。全米経済研究所研究員。行動経済学のパイオニアの一人。著書に「セイラー教授の行動経済学入門」「市場と感情の経済学」など。 |
件名1 |
行動経済学
|
(他の紹介)内容紹介 |
伝統的な経済学の大前提に真っ向から挑んだ行動経済学。そのパイオニアが、自らの研究者人生を振り返りつつ、“異端の学問”が支持を集めるようになった過程をユーモアたっぷりに描く。行動経済学は、学界の権威たちから繰り返し糾弾されながらも、どのように反撃して強くなっていったのか?これからどう発展し、世界を変えていけるのか?“ナッジ”の提唱者がすべてを書き尽くした渾身の力作。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 エコンの経済学に疑問を抱く 1970〜78年 第2部 メンタル・アカウンティングで行動を読み解く 1979〜85年 第3部 セルフコントロール問題に取り組む 1975〜88年 第4部 カーネマンの研究室に入り浸る 1984〜85年 第5部 経済学者と闘う 1986〜94年 第6部 効率的市場仮説に抗う 1983〜2003年 第7部 シカゴ大学に赴任する 1995年〜現在 第8部 意思決定をナッジする 2004年〜現在 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ