蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 202487211 | 387.4/モ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 002261196 | 387.0/モ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000395148 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新編日本地蔵辞典 |
書名ヨミ |
シンペン ニホン ジゾウ ジテン |
著者名 |
本山 桂川/原著
奥村 寛純/補訂
|
著者名ヨミ |
モトヤマ,ケイセン オクムラ,ヒロスミ |
出版者 |
村田書店
|
出版年月 |
1989 |
ページ数 |
505p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
387.4
|
件名1 |
地蔵-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
晩年の丸山眞男が、自らの生涯を同時代のなかに据えてじっくりと語りおろした回顧談。興味深い事実と臨場感あふれる語り口によって、昭和史の一断面を生き生きと伝える貴重な証言である。『丸山眞男集』刊行の準備として五年余りにわたって行われたインタビューの記録に、読解を助ける詳細な注・補注を添える。上巻は生い立ちから敗戦前後まで。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―敗戦前後 府立一中のころ 一高時代 読書・映画・音楽 東大で学ぶ 東大で学ぶ(続) ファシズムの時代の大学と知識人 助手として 歴史主義と相対主義の問題 自由主義と自由主義批判 戦中から戦後へ 重臣リベラリズムからオールド・リベラリスト批判まで |
(他の紹介)著者紹介 |
丸山 眞男 1914‐96年。政治思想史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松沢 弘陽 1930年生。北海道大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 植手 通有 1931‐2011年。成蹊大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平石 直昭 1945年生。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ