蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
老いは迎え討て この世を面白く生きる条件
|
著者名 |
田中 澄江/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,スミエ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
1996.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203703913 | 914/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
戦艦 太平洋戦争(1941〜1945) 海戦
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000520562 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
老いは迎え討て この世を面白く生きる条件 |
書名ヨミ |
オイ ワ ムカエウテ |
副書名 |
この世を面白く生きる条件 |
副書名ヨミ |
コノ ヨ オ オモシロク イキル ジョウケン |
著者名 |
田中 澄江/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,スミエ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
1996.8 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-413-03057-5 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
死はいつどこから襲ってくるかわからない。ビクビクして待つより、いつ死んでもいい覚悟でその日その日を充実して生きよう。老いを迎え討つための、いのちの鍛えかた、使いかた。 |
(他の紹介)内容紹介 |
二〇一五年、戦艦武蔵がフィリピン沖海底で発見され、世界の注目を集めた。だが、太平洋戦争中の一九四二年に完成し、四四年のレイテ沖海戦で撃沈された武蔵は、敗戦後、長きにわたり半ば忘れられた存在だった。姉妹艦の大和が一貫して脚光を浴び、戦記や映画、アニメなどで繰り返し描かれたのとは対照的である。両者の差はどこから生まれたのか。建造から沈没までの軌跡を追い、さらには戦後日本の戦争観の変遷をたどる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 武蔵とは何か 第1章 戦艦武蔵の建造 第2章 武蔵沈没 第3章 戦後の武蔵物語とその特徴 第4章 語り出す武蔵乗組員たち 終章 二〇一五年の武蔵 |
(他の紹介)著者紹介 |
一ノ瀬 俊也 1971年(昭和46年)、福岡県に生まれる。九州大学文学部史学科卒業。同大学大学院比較社会文化研究科博士後期課程中途退学。博士(比較社会文化、九州大学)。専門は日本近現代史。国立歴史民俗博物館助教などを経て、埼玉大学教養学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ