蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
赤ちゃんの発達のふしぎ 2
|
著者名 |
江頭 恵子/文
|
著者名ヨミ |
エガシラ,ケイコ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2014.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009277674 | 599/エ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000030867 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
赤ちゃんの発達のふしぎ 2 |
書名ヨミ |
アカチャン ノ ハッタツ ノ フシギ |
多巻書名 |
おすわりからはいはいへ |
著者名 |
江頭 恵子/文
鈴木 永子/絵
|
著者名ヨミ |
エガシラ,ケイコ スズキ,ナガコ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
21×22cm |
ISBN |
4-272-40902-0 |
ISBN |
978-4-272-40902-0 |
分類記号 |
599
|
内容紹介 |
赤ちゃんの発達の道すじと月齢ごとのふれあい方を、美しい絵とともにていねいに伝える子育て絵本。6か月から1歳まで(乳児期後半)の赤ちゃんの成長を紹介します。 |
著者紹介 |
長崎大学教育学部卒業。幼児向け教材を作る出版社の編集者を経て、フリーエディターに。主に育児・保育・特別支援教育に関する雑誌・書籍の編集・原稿執筆に携わる。 |
件名1 |
育児
|
(他の紹介)内容紹介 |
ビッグデータ時代の到来、第三次AI(人工知能)ブームとディープラーニングの登場、さらに進化したAIが2045年に人間の知性を凌駕するというシンギュラリティ予測…。人間とAIはこれからどこへ向かっていくのか。本書は基礎情報学にもとづいて現在の動向と論点を明快に整理し分析。技術万能主義に警鐘を鳴らし、知識増幅と集合知を駆使することによって拓かれる未来の可能性を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ビッグデータとは何か(データが主役の時代 富とセキュリティ 超えるべき壁) 第2章 機械学習のブレイクスルー(人工知能ブームの再来 深層学習の登場) 第3章 人工知能が人間を超える!?(シンギュラリティ狂騒曲 生物と機械の違い ロボットとのコミュニケーション) 第4章 自由/責任/プライバシーはどうなるか?(一神教の呪縛 社会メガマシン) 第5章 集合知の新展開(ビッグデータと集合知 人間と機械の協働) |
(他の紹介)著者紹介 |
西垣 通 1948年東京都生まれ。東京大学工学部計数工学科卒業。日立製作所に入社。コンピュータ・ソフトの研究開発に携わる。その間、スタンフォード大学で客員研究員。その後、東京大学大学院情報学環教授などを経て、東京経済大学コミュニケーション学部教授、東京大学名誉教授。工学博士。専攻は情報学・メディア論。『デジタル・ナルシス』(岩波書店、1991年/第13回サントリー学芸賞受賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ