蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
出版文化と編集者の仕事 個人的な体験から SQ選書 18
|
著者名 |
大竹 永介/著
|
著者名ヨミ |
オオタケ,エイスケ |
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008041121 | 021.4/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000575067 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
出版文化と編集者の仕事 個人的な体験から SQ選書 18 |
書名ヨミ |
シュッパン ブンカ ト ヘンシュウシャ ノ シゴト(エスキュー センショ) |
副書名 |
個人的な体験から |
副書名ヨミ |
コジンテキ ナ タイケン カラ |
著者名 |
大竹 永介/著
|
著者名ヨミ |
オオタケ,エイスケ |
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7845-1747-3 |
ISBN |
978-4-7845-1747-3 |
分類記号 |
021.43
|
内容紹介 |
編集者とはどういう仕事か。そもそも出版とは。新人作家を担当する面白さ。企画を通すまでの苦労…。吉田まゆみ、大和和紀らを担当した編集者生活をふりかえり、具体的なエピソードを通して体験的編集者論を語る。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。早稲田大学法学部卒業後、講談社に入社。主に少女まんが、児童書(絵本)の編集に長く携わった。児童局長、取締役などを歴任し、2015年現役を退く。 |
件名1 |
編集者
|
(他の紹介)内容紹介 |
運動器の説明とともに、骨と関節、筋肉を精密3DCGで図解。医療従事者のための最新テキスト。トレーニングとストレッチングをリアルイラストで紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 機能解剖学の基本知識(運動の意義と全身の運動器 骨と関節の基礎知識 ほか) 第2章 上肢(上肢 肩甲帯 ほか) 第3章 下肢(下肢 股関節と下肢帯 ほか) 第4章 体幹(体幹各部の筋 脊柱 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
左 明 1964年生まれ。大阪滋慶学園講師。医学博士。日本解剖学会に所属。1986年中国国立包頭医学院(医科大学)医学部卒業。医学の教育現場にたって9年。1995年留学のため来日。2000年神戸大学医学研究科社会医学専攻修了、医学博士。2003年〜2006年大阪大学大学院歯学研究科受託研究員として在籍、コメディカルの解剖教育に役立つ教育方法を研究。2003年大阪滋慶学園専任講師。看護師の解剖生理学、理学療法士・作業療法士・視能訓練士・鍼灸師・柔道整復師・スポーツトレーナーの解剖学の講義と実習を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山口 典孝 1965年兵庫県生まれ。大阪医療福祉専門学校、診療情報管理士学科副学科長。日本体育学会所属。関西学院大学卒業、放送大学大学院文化科学研究科修了。学術修士。体の機能を研究する専門家という立場から、わかりやすく人体の仕組みを解説し、多くの教育現場で活躍。現在は教員のかたわら、各地でスポーツ少年団や高齢者向けの介護予防トレーニングの講演や実技指導を行っている。関西学院大学大学院人間福祉研究科受諾研究員。日本陸上競技連盟医事委員会トレーナー、日本ボディビル連盟公認指導員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ