検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

列島の東西・南北  つながりあう地域   シリーズ古代史をひらく 2

著者名 吉村 武彦/編
著者名ヨミ ヨシムラ,タケヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210716361210.3/レ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

673.3 673.3
販売

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001010080
書誌種別 図書
書名 列島の東西・南北  つながりあう地域   シリーズ古代史をひらく 2
書名ヨミ レットウ ノ トウザイ ナンボク(シリーズ コダイシ オ ヒラク)
副書名 つながりあう地域
副書名ヨミ ツナガリアウ チイキ
著者名 吉村 武彦/編   吉川 真司/編   川尻 秋生/編   川尻 秋生/責任編集   下向井 龍彦/[ほか]執筆
著者名ヨミ ヨシムラ,タケヒコ ヨシカワ,シンジ カワジリ,アキオ カワジリ,アキオ シモムカイ,タツヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.9
ページ数 7,355p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-028639-8
ISBN 978-4-00-028639-8
分類記号 210.3
内容紹介 弧状に長く連なり、複雑な地形・環境を内包する日本列島上では、古来多様な社会が形成されてきた。地域の間の交流や遠隔地の類似性に着目し、古代における各地域の有機的なつながりをあぶり出す。
著者紹介 明治大学名誉教授。著書に「日本古代の社会と国家」など。
件名1 日本-歴史-古代

(他の紹介)内容紹介 一つ「しない」ごとに、大きなリターンがある!もっと「シンプル」に売る!もっと「効率的」に売る!―この1冊で、セールスの“急所”を徹底的に押さえる!
(他の紹介)目次 「できない」と口にしない
“パクリ営業”をいとわない
「根性」で売ろうとしない
「余計なプライド」を持たない
お客の「御用聞き」にならない
「他社商品の悪口」をいわない
「マイナス情報」を隠さない
「自己紹介」を侮らない
お客と張り合わない
「お世辞」を憚らない〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 中島 孝志
 東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒、南カリフォルニア大学大学院修了。出版社勤務を経て独立。経営コンサルタント、経済評論家、ジャーナリスト、作家、出版プロデューサー、大学・ビジネススクール講師など幅広く活躍中。原理原則研究会(東京・大阪・名古屋・博多・出雲・札幌・新潟)、松下幸之助経営研究会を主宰。講演・セミナーは銀行、メーカー、特に外資系企業で圧倒的な人気を呼んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 <列島の東西・南北>を考える   1-12
川尻 秋生/著
2 東国ヤマト王権の軍事的基盤   13-58
川尻 秋生/著
3 中国・四国海の道   59-109
下向井 龍彦/著
4 近畿・北陸日本の基点   111-166
鈴木 景二/著
5 九州と南島大陸との窓口   167-218
柴田 博子/著
6 北海道北方との窓口   219-278
蓑島 栄紀/著
7 東北蝦夷の世界   279-325
三上 喜孝/著
8 古代地域史研究の今、そしてこれから   座談会   327-355
川尻 秋生/述 下向井 龍彦/述 鈴木 景二/述 柴田 博子/述 蓑島 栄紀/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。