蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204219307 | 135.4/ジ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
V・ジャンケレヴィッチ 阿部 一智 桑田 礼彰
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000532219 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アンリ・ベルクソン |
書名ヨミ |
アンリ ベルクソン |
著者名 |
V・ジャンケレヴィッチ/[著]
阿部 一智/訳
桑田 礼彰/訳
|
著者名ヨミ |
V ジャンケレヴィッチ アベ,カズトシ クワタ,ノリアキ |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
1997.1 |
ページ数 |
482p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7948-0339-7 |
分類記号 |
135.4
|
内容紹介 |
ベルクソンの思想・哲学を哲学者ジャンケレヴィッチが摂取・展開した知的共感の結晶。初版において割愛された「補論」と「結論」を訳出し、新たに付論として最近のベルクソン研究動向の新稿を加えた完訳決定版。 |
著者紹介 |
1903年フランス生まれ。大学で哲学を教えるが大戦に動員され負傷。レジスタンス地下運動に参加。終戦後パリ大学倫理学担当教授に就任。85年没。著書多数。 |
(他の紹介)目次 |
風の正体は「移動する空気」 あたためられた空気はふくらみ、冷やされた空気はちぢむ 気温差ができると風が吹く 海から吹く風、陸から吹く風 山から吹く風、谷から吹く風 大気には圧力がある 大気圧の大きさ 大気圧の大きさを測る 風は大気圧が高いほうから低いほうへ吹く―風を起こす力 地上で風を吹き出す高気圧、風が吹き込む低気圧 地球のあたためられ方 赤道から極へ、極から赤道へ―地球規模で吹く風 夏のしめった暑い風は太平洋高気圧から吹いてくる 冬の冷たい風はシベリア高気圧から吹いてくる 上空を吹く高速の風―ジェット気流 台風の生まれ方 台風のふるさとと進路 地上最強の風―たつまき(トルネード) 山をこえて、変身する風―フェーン現象 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 邦夫 1953年生、新潟大学教育学部卒。元公立中学校教師、現東京都市大学講師、科学教育研究協議会会員、雑誌『理科教室』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大橋 慶子 1981年生まれ、武蔵野美術大学卒業。イラストレーター、絵本作家として雑誌や書籍で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ