検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 3 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 3

書誌情報サマリ

書名

BRAIN DRIVEN  パフォーマンスが高まる脳の状態とは  

著者名 青砥 瑞人/[著]
著者名ヨミ アオト,ミズト
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008249757491.3/ア/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378.6 378.6
知的障害児 金銭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000662800
書誌種別 図書
書名 BRAIN DRIVEN  パフォーマンスが高まる脳の状態とは  
書名ヨミ ブレイン ドリブン
副書名 パフォーマンスが高まる脳の状態とは
副書名ヨミ パフォーマンス ガ タカマル ノウ ノ ジョウタイ トワ
著者名 青砥 瑞人/[著]
著者名ヨミ アオト,ミズト
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2020.9
ページ数 343p
大きさ 21cm
ISBN 4-7993-2675-6
ISBN 978-4-7993-2675-6
分類記号 491.37
内容紹介 脳の中で何が起こっているのか、なぜそうなるのかを知ることで、パフォーマンスは高まる。神経科学に基づいて、「モチベーションを育む・ストレスとうまく付き合う・クリエイティビティを発揮する」ヒントを示す。
著者紹介 米国大学UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)の神経科学学部を飛び級で卒業。株式会社DAncing Einsteinを創設。同社CEO。
件名1 神経
件名2
件名3 生理学的心理学

(他の紹介)内容紹介 小学生から成人まで、いつ始めても大丈夫!“親が亡くなった後”のためにお金の準備&子どもの金銭管理教育!お金の“見える化”“使える化”が自立への第一歩。知的障がいをともなうダウン症・自閉症・発達障がいの方にも。
(他の紹介)目次 第1章 自分でお金を管理して可能性を広げよう(親が心配なのは、子どもの将来の「お金、住まい、暮らし」
知的障がいのある人の金銭感覚
知的障がいの特徴を知って能力を伸ばそう
貯金推移のグラフ化で当事者にも家計がわかる)
第2章 お金の基本が身につくトレーニング(お金について知っておきたいこと
お金の“見える化”で計画性を身につけよう
お金を貯める練習をしよう!)
第3章 日常生活に役立つトレーニング(お金を賢く使うトレーニング
「袋分け」を覚えてお金を計画的に使おう
お金のトラブルを防ぐ教育
障がい者の学校卒業後の進路)
第4章 親もお金と上手につきあおう(お金の不安はどこから来るの?
楽して続ける家計管理のコツ
親も頑張る!家計の大改造
親の老後の生活は大丈夫?
親が亡くなった後の子の生活は?)
(他の紹介)著者紹介 鹿野 佐代子
 大阪府障害者福祉事業団に勤め、30年のキャリアの中で入所施設、生活支援、就労支援、余暇活動支援など経験を積む。結婚支援をきっかけに「性教育」を学び、育児支援や日々の業務から「金銭支援」の重要性に気づき、FP資格を取得。現在は多機能型福祉施設に勤務しながら、社会福祉法人大阪手をつなぐ育成会社会政策研究員として活動。知的障がいのある人への金銭教育支援や、その家族に対して「親亡き後」の対策などFP知識を活かした講演活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前野 彩
 元学校の保健室の先生という異色のFP。自らの住宅購入や加入保険会社破綻の経験から、「お金に無知では自分の身を守れない」とFPに転身。家計の数字だけでなく、「気持ち」を大事にしたアドバイスに定評があり、毎年300件を超える子育て家庭の家計相談を受けている。講演会や企業研修は年間100件以上にのぼり、テレビや雑誌などのメディアでも活躍中。中学・高校のマネー教育講師や大阪成蹊大学の非常勤講師も務める。株式会社Cras代表取締役、FPオフィスwill代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。