蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
間違いだらけの食物アレルギー情報
|
著者名 |
眞鍋 穰/著
|
著者名ヨミ |
マナベ,ユタカ |
出版者 |
芽ばえ社
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209111954 | 493.9/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000257111 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
間違いだらけの食物アレルギー情報 |
書名ヨミ |
マチガイダラケ ノ ショクモツ アレルギー ジョウホウ |
著者名 |
眞鍋 穰/著
|
著者名ヨミ |
マナベ,ユタカ |
出版者 |
芽ばえ社
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89579-383-4 |
ISBN |
978-4-89579-383-4 |
分類記号 |
493.931
|
内容紹介 |
「ピーナッツを早くから食べさせるとピーナッツアレルギーにならない」は本当か? 保育園でのアレルギー食に取り組んできた著者が、食物アレルギーの基本的な考え方や間違った情報の背景にあるものを論じる。Q&Aも収録。 |
著者紹介 |
京都大学医学部卒。阪南医療生協診療所所長。社会福祉法人共同保育の会(上野芝陽だまり保育園)理事長。著書に「食物アレルギー事故の対応と予防」「そうなんだ!アレルギー」など。 |
件名1 |
小児科学
|
件名2 |
食物アレルギー
|
(他の紹介)目次 |
1 そのピーナッツ情報は本当?―事実と現実に基づく正しい判断のために(「ピーナッツを早く食べたらピーナッツアレルギーにならない」は本当か? 報告の問題点は? ほか) 2 ピーナッツ情報だけじゃない「食べて治す」の落とし穴(本当に急速「経口免疫療法」が必要なのか? 「鶏卵を食べて治す」の報告について ほか) 3 食物アレルギー 基本的な考え方―間違った情報に振り回されないために(食物アレルギーの基礎知識 除去と解除 ほか) 4 複合汚染とアレルギーの増加―間違った情報の背景にあるもの 原因を何に求めるのか?(アレルギーの原因をどう考える? アレルギー体質と環境 ほか) Q&A ここが知りたい―食物アレルギーなどいろいろ(小麦アレルギー、味噌やしょうゆも避けるべき? アレルギーを起こす食材の使用はいつまで? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
眞鍋 穰 京都大学医学部卒。同附属病院小児科、小倉記念病院小児科で研修後、京都大学医学部附属病院小児科で免疫アレルギーを研究。1981年より同仁会耳原総合病院小児科、小児科部長、病院長などをへて、現在、阪南医療生協診療所所長。社会福祉法人共同保育の会(上野芝陽だまり保育園)理事長。大阪健康福祉短期大学教授、大阪民主医療機関連合会理事。保育所での食物アレルギー対応の他、乳幼児の医療費無料化をはじめ子どもの福祉医療の充実の運動にかかわってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ