蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 007960586 | 816/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000542130 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文芸オタクの私が教えるバズる文章教室 |
書名ヨミ |
ブンゲイ オタク ノ ワタクシ ガ オシエル バズル ブンショウ キョウシツ |
著者名 |
三宅 香帆/著
|
著者名ヨミ |
ミヤケ,カホ |
出版者 |
サンクチュアリ出版
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
299p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8014-0067-2 |
ISBN |
978-4-8014-0067-2 |
分類記号 |
816
|
内容紹介 |
文章の内容や情報の価値について悩まずに、文章で楽しんでもらうことを優先している書評ライターが、森鷗外や村上春樹から、秋元康、ピース又吉まで、さまざまな人の文章を例に上げ、「モテまくる文章」を科学的に伝授する。 |
著者紹介 |
1994年生まれ。高知県出身。京都大学大学院人間・環境学研究科博士前期課程修了。文筆家、書評家。天狼院書店元店長。著書に「人生を狂わす名著50」がある。 |
件名1 |
文章
|
(他の紹介)内容紹介 |
宗派の対立・ISとテロ・米ロの思惑…歴史と宗教を踏まえ、混迷きわまる中東の現在をすっきり理解する!! |
(他の紹介)目次 |
1章 たとえば、ジハードの本来の意味は「聖戦」ではなく「奮闘努力」―中東理解の基礎となるイスラム教の知識 2章 たとえば、アラブの春以後、なぜ多くの国が無秩序化したか―混迷と紛争が収まらない中東世界の現代史 3章 たとえば、サウジアラビアから多数のテロリストが生まれた理由―中東で目が離せない主要国・組織の最新動向 4章 たとえば、彼らの“最終目的”はいったい何なのか?―イスラム国(ISIL)の知られざる実態と今後 5章 たとえば、仇敵のアメリカとイランは、なぜ手を結ぼうとしている?―最新情勢がわかる敵対と友好の構図 6章 たとえば、スンナ派とシーア派の対立のルーツとは?―中東を世界の中心たらしめた大帝国の盛衰史 7章 たとえば、なぜ日本はサウジの油田採掘権を失ったのか?―日本人が知っておきたい中東との意外なつながり |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ