蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
そうだったのか!お寺と仏教 KAWADE夢文庫 K1048
|
著者名 |
千葉 公慈/著
|
著者名ヨミ |
チバ,コウジ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2016.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007290802 | 180/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000257079 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
そうだったのか!お寺と仏教 KAWADE夢文庫 K1048 |
書名ヨミ |
ソウダッタ ノカ オテラ ト ブッキョウ(カワデ ユメブンコ) |
著者名 |
千葉 公慈/著
|
著者名ヨミ |
チバ,コウジ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-309-49948-2 |
ISBN |
978-4-309-49948-2 |
分類記号 |
180
|
内容紹介 |
なぜ、境内に「竜宮城」のような門がある? 坐禅と瞑想、似ている両者はどう違う? お賽銭はなぜ“投げ入れて”もいいの? 知れば人生が楽しくなる、お寺と仏教のトリビアが満載。 |
件名1 |
仏教
|
件名2 |
寺院
|
(他の紹介)内容紹介 |
「お寺」という装置が秘める深い意味から、仏像の正しい感じ方、修行や坐禅の実際…など、身近な仏教の“意外すぎる事実”を大発掘。舞台裏を探訪しながら仏教の教えも身につく! |
(他の紹介)目次 |
1章 お寺のつくりに秘められた教え 2章 お寺ならではのあのアイテムの意味は? 3章 仏像の正しい見かた・味わいかた 4章 お坊さんの格好と持ち物の謎 5章 お経・坐禅・問答とは結局、何なのか 6章 知られざる修行の実際と生活ぶり 7章 お坊さんに聞きたい!素朴な疑問 |
(他の紹介)著者紹介 |
千葉 公慈 1964年生まれ。1993年、駒澤大学人文科学研究科博士後期課程満期退学。2011年より駒沢女子大学人文学部日本文化学科教授。専攻はインド仏教教理学だが、民俗学や日本人の思想にも造詣が深い。曹洞宗宝林寺(千葉県市原市)で住職を務めながら、近年はテレビ、雑誌、講演等で仏教の教えやそれをベースにした生き方を説く機会が増え、好評を博す。市原市の観光大使も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ