蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
主題で差がつく透明水彩の風景画
|
著者名 |
醍醐 芳晴/著
|
著者名ヨミ |
ダイゴ,ヨシハル |
出版者 |
芸術新聞社
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210294062 | 724.4/ダ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000802894 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
主題で差がつく透明水彩の風景画 |
書名ヨミ |
シュダイ デ サ ガ ツク トウメイ スイサイ ノ フウケイガ |
著者名 |
醍醐 芳晴/著
|
著者名ヨミ |
ダイゴ,ヨシハル |
出版者 |
芸術新聞社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-87586-644-2 |
ISBN |
978-4-87586-644-2 |
分類記号 |
724.4
|
内容紹介 |
なぜプロの絵にはインパクトがあるのか? 透明水彩で風景画を描くために必要な、4つの事柄を中心にきめ細かく解説。色彩や絵の具の扱い方、下描きと構図、どこからどのように描くかの手順、主役と主題について取り上げる。 |
著者紹介 |
1952年東京都生まれ。武蔵野美術大学油画科卒業。醍醐水彩教室主宰。内閣総理大臣賞等を受賞。著書に「透明水彩で描く花と静物」「透明水彩で描くワンランク上の人物画」など。 |
件名1 |
水彩画
|
件名2 |
風景画
|
(他の紹介)目次 |
1編 親水とは(人と水との係わり 河川環境の後退と親水概念の登場 水辺を希求する行動・活動 親水公園の登場) 2編 親水まちづくり政策―江戸川区の取り組みを通して(親水まちづくり 親水空間と政策 “親水”という名のブランド―“親水”が伝える江戸川区の魅力) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ