検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説日本住宅の歴史  

著者名 平井 聖/著
著者名ヨミ ヒライ,キヨシ
出版者 学芸出版社
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210186227383.9/ヒ/一般図書参考室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ナショナルジオグラフィック
520.87 520.87
建築-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000759268
書誌種別 図書
書名 図説日本住宅の歴史  
書名ヨミ ズセツ ニホン ジュウタク ノ レキシ
著者名 平井 聖/著
著者名ヨミ ヒライ,キヨシ
出版者 学芸出版社
出版年月 2021.11
ページ数 139p
大きさ 26cm
ISBN 4-7615-2793-8
ISBN 978-4-7615-2793-8
分類記号 383.9
内容紹介 先史時代の住居から、寝殿造、書院造、町家、民家、戦後〜現代の住宅まで。400枚の手描き図と平易な解説文で日本の住まいの歴史を辿り、住宅がどのような経緯ででき上がったか、どのような特色をもっているかを探る。
著者紹介 1929年東京都生まれ。東京工業大学建築学科卒業。同大学名誉教授。工学博士。昭和女子大学名誉学長、名誉教授。著書に「城と書院」など。
件名1 住居-歴史

(他の紹介)内容紹介 王や皇帝の偉大さを示した宮殿、神に近付こうとした古代の大規模な神殿、未解明の技術をもちいて建造されたモニュメント。サンタ・マリア・デル・フィオーレ、サグラダ・ファミリア、ローマ都市、アンコール・ワット、紫禁城、ギョベックリ・テベ、モアイ、オークニー諸島、ヘロディウム、マサダ…ナショナルジオグラフィックが撮影した写真と詳しい図解で、その内部に迫る。
(他の紹介)目次 1 壮麗な宮殿・神殿(フィレンツェの花の大聖堂(イタリア)―世界最大の石造ドーム建築の謎
アンコール・ワット(カンボジア)―密林にそびえる壮大な王都の寺院
紫禁城(中華人民共和国)―世界の中心を示す宮殿
アントニ・ガウディの建築(スペイン)―自然を映した建築)
2 伝説の建造物(ヘロデ王が建築・補修した建造物(イスラエル)―ヘロデ王の遺産
オークニー諸島の巨石遺跡(英国スコットランド)―先史時代の人々が残した巨石建造物
ローマ(イタリア)―黄金宮殿の眠る都市ローマ)
3 謎をはらんだ建築遺産(イースター島のモアイ(チリ)―島を「歩いた」巨像の謎
ギョベックリ・テペ(トルコ)―人類最古の聖地)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。