蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
雇用はなぜ壊れたのか 会社の論理vs.労働者の論理 ちくま新書 775
|
著者名 |
大内 伸哉/著
|
著者名ヨミ |
オオウチ,シンヤ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2009.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 006251854 | 366.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000039595 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雇用はなぜ壊れたのか 会社の論理vs.労働者の論理 ちくま新書 775 |
書名ヨミ |
コヨウ ワ ナゼ コワレタ ノカ(チクマ シンショ) |
副書名 |
会社の論理vs.労働者の論理 |
副書名ヨミ |
カイシャ ノ ロンリ ヴイエス ロウドウシャ ノ ロンリ |
著者名 |
大内 伸哉/著
|
著者名ヨミ |
オオウチ,シンヤ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
233p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06483-7 |
ISBN |
978-4-480-06483-7 |
分類記号 |
366.21
|
内容紹介 |
誰もが「働ける」社会をつくるための新たなルールとは? 会社と労働者の対立軸をシャープに浮き上がらせ、労働法学の考え方を導きとしながら、雇用社会の根本にある11のテーマについて考えなおす。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。神戸大学大学院法学研究科教授。専攻は労働法。著書に「就業規則からみた労働法」「どこまでやったらクビになるか」など。 |
件名1 |
雇用
|
件名2 |
労働問題-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
マカロニ・ウエスタンの再ブームに火をつけた伝説の一冊、怪力ヘラクレスの活躍から荒野のガンマン捨て身の十字架撃ち、そして衝撃の食人族ドキュメンタリーまで、イタリア娯楽映画50年の歴史を網羅!増補改訂必殺の最強版! |
(他の紹介)目次 |
第1部 史劇篇(怪力ヒーロー罷り通る 剣闘士と海賊たち アメリカ・スター出張記 イタリア史劇の終焉) 第2部 西部劇篇(鮮血の曙 爆発するブーム 太陽は真昼に輝く 爛熟の2年 迫る黄昏の中で 夕陽は沈む) 第3部 アクション&ホラー篇(栄光の旗の下に 70年代の諸様相 閉幕へのサラバンド) |
(他の紹介)著者紹介 |
二階堂 卓也 1947年生れ。上智大学新聞学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ