検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貧困化するホワイトカラー   ちくま新書 781

著者名 森岡 孝二/著
著者名ヨミ モリオカ,コウジ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006266431366.0/モ/一般図書書庫2 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.762 375.762
音楽科 合唱

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000048822
書誌種別 図書
書名 貧困化するホワイトカラー   ちくま新書 781
書名ヨミ ヒンコンカ スル ホワイトカラー(チクマ シンショ)
著者名 森岡 孝二/著
著者名ヨミ モリオカ,コウジ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.5
ページ数 253p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06489-9
ISBN 978-4-480-06489-9
分類記号 366.021
内容紹介 もはやホワイトカラーが勝ち組であるといった風潮は存在しない。アメリカと対比しながら、日本のホワイトカラーの働き方・働かされ方に切り込み、ホワイトカラーにのしかかる困難の背景と原因を探る。
著者紹介 1944年生まれ。京都大学大学院博士課程進学。関西大学経済学部教授。専門は株式会社論、企業社会論、労働時間論。株主オンブズマン代表。著書に「粉飾決算」「働きすぎの時代」など。
件名1 労働問題-日本
件名2 サラリーマン

(他の紹介)内容紹介 子どもの力を引き出す指導法をわかりやすく解説。付録CDには、30曲を収録。伴奏も収録しているので練習にも最適!
(他の紹介)目次 第1章 声を出すのって本当に楽しい―身体は楽器、あそびながら学ぶ姿勢や呼吸
第2章 声の出るしくみと伝える歌声―歌ってみよう〜発声練習をあそぶ
第3章 歌のあふれる教室に―合唱を通して育む豊かな心
第4章 魔法の指揮と歌を輝かせる伴奏―子どものエネルギーを引き出す魔法の指揮と伴奏
第5章 教室からステージへ―歌を聴かせること、観せること
第6章 子どもの成長と曲選び―子どもたちの心に残る選曲
(他の紹介)著者紹介 吉村 温子
 NPO法人アートセラピー研究所DAM代表。国立総合児童センター「こどもの城」で、30年間、こどもの城児童合唱団、幼児のための親子リトミック、就園前の親子リトミックなど、幼児から大人まで、幅広い層を対象にしたユニークな音楽表現活動を展開し、現在にいたる。玉川大学、東京家政大学でも指導にあたるほか、全国各地の子どもたちとのドラマスクールや、ミュージカル作りの現場、指導者向けのワークショップなどの指導も行なっている。また、多くの参加型のオペレッタ公演の主演を務め、厚生労働省より児童福祉文化財特別推薦賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。