検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おじいちゃんと森へ  

著者名 ダグラス・ウッド/原作
著者名ヨミ ダグラス ウッド
出版者 平凡社
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内300348224E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000655564
書誌種別 図書
書名 おじいちゃんと森へ  
書名ヨミ オジイチャン ト モリ エ
著者名 ダグラス・ウッド/原作   P.J.リンチ/絵   加藤 則芳/訳
著者名ヨミ ダグラス ウッド P J リンチ カトウ,ノリヨシ
出版者 平凡社
出版年月 2004.6
ページ数 1冊
大きさ 30cm
ISBN 4-582-83196-6
分類記号 E
内容紹介 ぼくは、おじいちゃんと森を歩くのが大好きでした-。祖父から自然の不思議、家族のつながり、人生の喜びを教わる少年の成長を描いた絵本。巻末にC.W.ニコルのエッセイ付き。

(他の紹介)内容紹介 子どもの機嫌をとって育てていませんか?褒め方・叱り方・接し方…お母さんだからこそできる、愛のある育児をマンガでやさしく解説。小笠原流礼法の総師範が伝授。
(他の紹介)目次 第1章 挨拶ができる子にするために(朝の挨拶は子どもからさせていますか?
挨拶をするときは笑顔を相手に見せていますか? ほか)
第2章 子どもの叱り方・褒め方・接し方(子どもが失敗したとき頭ごなしに叱っていませんか?
余裕があるときでも「早くしなさい」と言っていませんか? ほか)
第3章 家族の一員として(夫の話より子どもの話を優先して聞いていませんか?
子どもの前で誰かのうわさ話や陰口を言っていませんか? ほか)
第4章 食事から学ばせること(ご飯のおかずを何にするか子どもに聞いていませんか?
飲食店で親より先に子どもが注文していませんか? ほか)
第5章 外出先でのマナー(学校行事のときにまで子どもにベッタリではありませんか?
授業参観や保護者会に場違いな服で参加していませんか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 万亀子
 小笠原惣領家32世小笠原忠統公に仕え、的伝総師範と花押を賜る。玉川学園女子短期大学講師歴任。現在、中学校3校の道徳、礼法講師を務め、霞会館、芝増上寺、小笠原伯爵邸、その他にて師範育成。映画“たそがれ清兵衛”“武士の一分”その他TVドラマ所作指導。NHK、他民放に出演する傍ら、認定NPO法人マナーキッズプロジェクトにてマナー指導。日本マナー・プロトコール協会評議委員一級審査員。他、小笠原家茶道古流、山田流箏曲、茶花も教授。公、一般企業の研修も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。