検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵本江戸のくらし   講談社の創作絵本

著者名 太田 大輔/作
著者名ヨミ オオタ,ダイスケ
出版者 講談社
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体008397945Eチ//児童書児童室 在庫 
2 高川008399966Eチ//児童書児童室 在庫 
3 蛍池008398828Eチ//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

379.9 379.9
家庭教育 問題行動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000719880
書誌種別 図書
書名 絵本江戸のくらし   講談社の創作絵本
書名ヨミ エホン エド ノ クラシ(コウダンシャ ノ ソウサク エホン)
著者名 太田 大輔/作
著者名ヨミ オオタ,ダイスケ
出版者 講談社
出版年月 2021.5
ページ数 [34p]
大きさ 25×26cm
ISBN 4-06-523077-0
ISBN 978-4-06-523077-0
分類記号 E
内容紹介 電気もガスもない、江戸のまちのくらしを見てみよう! 長屋の井戸端、大工と左官、食べ物屋台…。昔の人のくらしの様子を描いた「江戸絵本」。さがしもの絵本としても楽しめる。ジャケット裏に絵さがしの答えあり。
著者紹介 1953年東京生まれ。イラストレーター、絵本作家。作品に「カラクリ江戸あんない」「江戸の象吉」「絵本江戸のたび」など。
件名1 東京都-風俗
件名2 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)内容紹介 わがまま、こだわり、引っ込み思案…気になる行動には、かくれた理由があります。50年にわたり、子どもの心を読み解いてきた著者が贈る、子どもの心の見つけ方。
(他の紹介)目次 第1章 小学校に入る前になんとかしたい心配&困った(ほかの子と同じことができません。発達に問題があるのでしょうか?
集団生活でルールを守れるか心配。ルールを理解させる方法はありますか?
ほかの子と遊ぼうとしないのは、なぜ? ほか)
第2章 生活と勉強の心配&困った(朝起きられないなど、不規則になりがちなときは、どうしたら?
授業中、じっとしていられない子の解決法は?忘れ物が多い。注意力が散漫なのでは? ほか)
第3章 人間関係の心配&困った(わがままがひどい。どう対応したらいいの?
乱暴なふるまいをする子どもと、どう向き合ったらいいの?
人の話を聞けない子どもへの対応は? ほか)
(他の紹介)著者紹介 末永 蒼生
 色彩心理研究家。1944年生まれ。美術活動の傍ら、日本児童画研究会で子どもの絵の心理を研究。自由表現の場「子どもアトリエ・アートランド」を50年にわたって運営。絵をはじめとする創作表現から読み解いた子どもの心のサインを、養育者に伝える子育てサポートのスタイルを末永メソッドとして体系化。国内各地と韓国で関連アトリエが開かれている。執筆、講演活動の他、子どもの発達で悩む養育者の育児相談、災害や事件でショックを受けた子どもたちのためのアートセラピー活動支援を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。