検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

空色の喫茶店Recipe  

著者名 tsunekawa/著
著者名ヨミ ツネカワ
出版者 ワニブックス
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008446908596.7/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

596.7 596.7
清涼飲料 菓子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000739839
書誌種別 図書
書名 空色の喫茶店Recipe  
書名ヨミ ソライロ ノ キッサテン レシピ
著者名 tsunekawa/著
著者名ヨミ ツネカワ
出版者 ワニブックス
出版年月 2021.8
ページ数 103p
大きさ 21cm
ISBN 4-8470-7092-1
ISBN 978-4-8470-7092-1
分類記号 596.7
内容紹介 クリームソーダ職人で「旅する喫茶」店主が、おうちで作れる夢のようなクリームソーダ&デザート37品のレシピを紹介します。おうち喫茶の魅力やクリームソーダの写真の撮り方などを綴ったコラムも掲載。
著者紹介 日々クリームソーダを作り、探究し続けるクリームソーダ職人。
件名1 清涼飲料
件名2 菓子

(他の紹介)内容紹介 美しい自然、宗教、人々―“聖なる道”が教えてくれた生きることの素晴らしさ。
(他の紹介)目次 第1章 “自由の鍵”第一霊場〜第二十三霊場(阿波(現:徳島県))―発心の道場(敷居の向こうに
東洋の光
地面を踏みしめて
シンプルな歓喜)
第2章 “軽やかさの鍵”第二十四霊場〜第三十九霊場(土佐(現:高知県))―修行の道場(自然の学舎で
進行中の人生
世界に目がくらむ
光(菩薩)へ向かうタラップ)
第3章 “この地の鍵”第四十霊場〜第六十五霊場(伊予(現:愛媛県))―菩提の道場(存在することの味わい
あるがままの道
英知の断片
生命の歌)
第4章 “天国の鍵”第六十六霊場〜第八十八霊場(讃岐(現:香川県))―涅槃の道場(不思議の糸
絶対的なものに対するおののき
無限の祝賀)
第5章 “常にもっと先へ、常にもっと高く!”(ULTREIA E SUS EIA!)(わたしの歩みの向こうに
天空の鍵
通過儀礼の道、変化の鍵)
(他の紹介)著者紹介 ラヴァル,マリー=エディット
 1979年生まれ。言語治療士。文学を学んだのち、言語療法(言語障害の改善、機能回復をはかるための治療法)、ソフロロジー(ストレス緩和、および心身や精神の安定と調和を得るための学問)の道に進む。また、子供や青少年にマインドフルネス瞑想も教えている。旅行家で、『フランスからお遍路にきました。』が初の著作。パリ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 孝弥
 1966年生まれ。音楽ライター、翻訳家。『ミュージック・マガジン』レゲエ・アルバム・レヴュワー。音楽や社会問題に関する編著訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。