蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トランプのアメリカに住む 岩波新書 新赤版 1736
|
著者名 |
吉見 俊哉/著
|
著者名ヨミ |
ヨシミ,シュンヤ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007288467 | 763/ゲ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
トム・ゲルー デイヴ・ブラック 元井 夏彦 八木澤 教司
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000475729 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トランプのアメリカに住む 岩波新書 新赤版 1736 |
書名ヨミ |
トランプ ノ アメリカ ニ スム(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
吉見 俊哉/著
|
著者名ヨミ |
ヨシミ,シュンヤ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
2,256,6p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431736-4 |
ISBN |
978-4-00-431736-4 |
分類記号 |
302.53
|
内容紹介 |
アメリカに住むことで見えてくる世界の変容とは何か-。ハーバード大学客員教授として1年間滞在した著者が、トランプ政権下の人々の動きをリアルタイムで追い、黄昏の「アメリカの世紀」の現実とその未来について考察する。 |
著者紹介 |
1957年東京都生まれ。東京大学大学院情報学環教授。専門は社会学・文化研究・メディア研究。著書に「ポスト戦後社会」「大学とは何か」等。 |
件名1 |
アメリカ合衆国
|
(他の紹介)内容紹介 |
約150の楽器の特徴・音域・音質・奏法・作曲や編曲のヒントを掲載。わかりやすい音域図付き。使いやすい事典スタイル。 |
(他の紹介)目次 |
弦楽器 フレットのある弦楽器 ハープ クラリネット サクソフォン フルート ハーモニカ ダブル・リード楽器 トランペット トロンボーン チューバ ホルン 鍵盤楽器 打楽器 音高のない金属製打楽器 音高のない膜鳴打楽器 音高のない木製打楽器 音高のある電子打楽器 音高のあるガラス製打楽器 音高のある金属製打楽器 音高のある膜鳴打楽器 音高のある木製打楽器 声楽 |
(他の紹介)著者紹介 |
ゲルー,トム 1959年生まれ。ピアニスト、作曲家。南カリフォルニア大学卒業、作曲で学士号を取得。チャールズ・ディットソン奨学生としてイェール大学へ進み、作曲で修士号を取得。アルフレッド社の制作部バイスプレジデント、鍵盤楽器部門ディレクター。企画制作の手腕と、作曲家・ピアニストとしての経験を生かした曲集や音楽書を手掛け、多彩な創作活動で知られている。ロサンゼルス演劇批評家協会の最優秀オリジナル舞台音楽賞受賞(2年連続)、米国作曲家作詞家出版社協会の作曲賞、リーナ・グリーンウォルド賞(2年連続)、ジミー・マクヒュー作曲賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 元井 夏彦 新潟大学教育学部卒業。同大学院教育学研究科修了。ミルコヴィッチ音楽院(クロアチア)、プラハ国立音楽院(チェコ)でピアノを学ぶ。演奏活動のほか、音楽書、児童書、チェコ文学の翻訳に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 八木澤 教司 武蔵野音楽大学作曲学科卒業、同大学大学院修士課程修了。第21回日本管打・吹奏楽アカデミー賞「作・編曲部門」(2011年)受賞、平成23年度JBA下谷奨励賞を受賞。現在、尚美ミュージックカレッジ専門学校講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ