検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大人に言えない小さな悩みが少しだけ軽くなる本 第1巻 

著者名 田村 節子/監修
著者名ヨミ タムラ,セツコ
出版者 Gakken
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池210604062146/オ/1児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

146.82 146.82

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000954123
書誌種別 図書
書名 大人に言えない小さな悩みが少しだけ軽くなる本 第1巻 
書名ヨミ オトナ ニ イエナイ チイサナ ナヤミ ガ スコシ ダケ カルク ナル ホン
多巻書名 学校のこと
著者名 田村 節子/監修
著者名ヨミ タムラ,セツコ
出版者 Gakken
出版年月 2024.2
ページ数 79p
大きさ 27cm
ISBN 4-05-501423-6
ISBN 978-4-05-501423-6
分類記号 146.82
内容紹介 アンケートをもとに作った、今を生きる10代のためのメンタルケアブック。第1巻は、勉強・受験・部活・将来(進路)に関する悩みを取り上げ、悩みが軽くなる解説やアドバイス、悩める小中学生たちの実際の声などを掲載する。
件名1 カウンセリング

(他の紹介)内容紹介 東京大学の入試で出題される日本史の問題は、“知っていれば解ける”類のものではなく、歴史学的な視点をもとにしなくては解答までたどり着けない「良問」といわれています。本書は、そんな東大日本史入試問題を題材に、日本の「古代・中世史」における出来事や制度の“あまり知られていないトピックス”について、著者ならではの視点で読み解く一冊です。
(他の紹介)目次 第1部 古代(古代の朝廷はなぜ白村江の戦いに臨んだのか?(92年度第1問)
古代の朝廷の外交の「たて前」と「実際」とは?(03年度第1問)
郡司は地方支配にどのような役割を果たしたか?(88年度第1問)
平安初期に律令国家や文化はどのように変化したか?(05年度第1問)
摂関政治と院政の違いは何か?(78年度第1問) ほか)
第2部 中世(平氏はなぜ政権を奪取できたのか?(06年度第2問)
北条氏はなぜ将軍になれなかったのか?(97年度第2問)
元寇で武士たちは「国」を背負って戦ったのか?(93年度第2問)
一揆の団結力のみなもとは何か?(08年度第2問)
能や侘び茶はどのようにして生まれたのか?(99年度第2問) ほか)
(他の紹介)著者紹介 相澤 理
 1973年生まれ。東京大学文学部卒業。市進予備校prep15水道橋校・Z会東大マスターコースで“東大日本史”講座を担当し、数多くの東大合格者を輩出する。現在は、RGBサリヴァン講師として首都圏の高校で指導にあたる一方、教育ポータルサイト「学びエイド」にて、無料の動画配信を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。