蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
声に出して読みたい旧約聖書<文語訳>
|
著者名 |
齋藤 孝/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,タカシ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007286743 | 193.1/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000255283 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
声に出して読みたい旧約聖書<文語訳> |
書名ヨミ |
コエ ニ ダシテ ヨミタイ キュウヤク セイショ ブンゴヤク |
著者名 |
齋藤 孝/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,タカシ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7942-2213-8 |
ISBN |
978-4-7942-2213-8 |
分類記号 |
193.1
|
内容紹介 |
二千数百年を経て生き抜くユダヤ民族の興亡を書き記した旧約聖書を、格調高い文語訳、名言、詩、西洋絵画などで多面的に味わう。現代語訳と場面解説・ストーリー解説付。 |
著者紹介 |
1960年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。「身体感覚を取り戻す」で新潮学芸賞受賞。 |
件名1 |
聖書-旧約
|
(他の紹介)内容紹介 |
アダムとエバ、ノアの箱舟、モーセの十戒、ソロモンの栄華、バビロン捕囚…。たび重なる迫害と差別にもめげず、二千数百年を経て生き抜くユダヤ民族。その興亡を書き記した旧約聖書を読むことで、民族の運命について思いをいたす。文語による格調ある描写、名言、詩、西洋絵画などで旧約聖書を多面的に味わう。 |
(他の紹介)目次 |
「天地創造・第一日」光あれ! 「アダムの創造」神は命の息をその鼻に吹き入れた 「エバの創造」人が独りでいるのはよくない 「禁断の実」エバはついに実を取って食べた 「楽園追放」さあ、行きなさい! 「人類最初の殺人」カインは弟アベルを襲って殺した 「カインの印」打ち殺されることがないように額に印を付けた 「旧約聖書の知恵1」知恵を捨てるな、それがあなたを守る 「箱舟建造」神は洪水を起こして命あるものを滅ぼす 「箱舟乗船」その種が全地に生き残るようにせよ〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 孝 1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。『宮沢賢治という身体』(世織書房、宮沢賢治賞奨励賞)、『身体感覚を取り戻す』(日本放送出版協会、新潮学芸賞)、2001年刊行『声に出して読みたい日本語』(草思社、毎日出版文化賞特別賞)は続篇(第6巻まで刊行)、関連書をあわせて260万部を超えるベストセラーとなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ