蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006889315 | 367.3/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000328363 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
毒になる母親 自己愛マザーに苦しむ娘たちの告白 |
書名ヨミ |
ドク ニ ナル ハハオヤ |
副書名 |
自己愛マザーに苦しむ娘たちの告白 |
副書名ヨミ |
ジコアイ マザー ニ クルシム ムスメタチ ノ コクハク |
著者名 |
キャリル・マクブライド/著
江口 泰子/訳
|
著者名ヨミ |
キャリル マクブライド エグチ,タイコ |
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86410-119-6 |
ISBN |
978-4-86410-119-6 |
分類記号 |
367.3
|
内容紹介 |
自分が一番、世間体が何より大事で娘の気持ちはおかまいなし。そんな自己愛の強い母親から上手に離れる方法を伝授します。傷ついた娘が自分を取り戻すための本。 |
著者紹介 |
公認心理療法士。結婚および家族問題のセラピストとして25年以上の経験をもつ。自己愛の強い親に育てられた子どもたちの調査・研究に携わる。 |
件名1 |
親子関係
|
件名2 |
母
|
件名3 |
ナルシシズム
|
書誌来歴・版表示 |
「毒になる母」(講談社+α文庫 2015年刊)に改題 再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
近隣諸族との覇権をめぐる戦い、血で血を洗う内乱、国内経済の疲弊、新秩序樹立のために数々の改革、社会基盤の充実と大衆社会の実現…人類の経験すべてが詰まっているローマ。比類なき帝国を築いた人々の栄光と苦悩、叡知と愚かさ。歓喜、憎悪、愛欲、嫉妬、猜疑の嵐が吹き荒れる濃密な人間ドラマ…無類に面白く、スリリングな「ローマの歴史入門」! |
(他の紹介)目次 |
1 地中海の覇者(ローマ人の始祖アエネアス 建国の王ロムルス ほか) 2 内乱の世紀(グラックス兄弟が試みたローマ再興計画 兄、次いで弟も改革に命を捧げ、散っていった ほか) 3 帝政の幕開け(初代皇帝アウグストゥスとなったオクタウィアヌス アウグストゥスの陰の英雄・アグリッパ ほか) 4 帝国の爛熟(平和と繁栄に満たされた五賢帝の時代 権力闘争のなかを生き抜き、元老院主導で皇帝になったネルウァ ほか) 5 迷走と解体(ローマ帝国の再建に立ち上がったディオクレティアヌス キリスト教を受け入れ、新しい首都を造ったコンスタンティヌス帝 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
本村 凌二 1947年、熊本県生まれ。一橋大学社会学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京大学教養学部教授、同大学院総合文化研究科教授を経て、早稲田大学国際教養学部特任教授。東京大学名誉教授。博士(文学)。古代ローマ史専攻。『薄闇のローマ世界』(東京大学出版会)でサントリー学芸賞、『馬の世界史』(講談社現代新書)でJRA賞馬事文化賞を受賞。2008年、一連の業績に対し、地中海学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ