検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福沢諭吉   はじめての伝記えほん 9

著者名 清水 あゆこ/文
著者名ヨミ シミズ,アユコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210515003Eチ//児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

980.2 980.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000912125
書誌種別 図書
書名 福沢諭吉   はじめての伝記えほん 9
書名ヨミ フクザワ ユキチ(ハジメテ ノ デンキ エホン)
著者名 清水 あゆこ/文   伊藤 めぐみ/作画   斎藤 孝/監修
著者名ヨミ シミズ,アユコ イトウ,メグミ サイトウ,タカシ
出版者 ポプラ社
出版年月 2023.8
ページ数 40p
大きさ 18×19cm
ISBN 4-591-17859-1
ISBN 978-4-591-17859-1
分類記号 E
内容紹介 武士・町民・農民など、身分の違いがあるのが当たり前の時代に、「どんな人も平等」と考えた福沢諭吉。日本を飛び出して世界の広さを日本の人びとに教えた福沢諭吉の生涯をやさしく描きます。解説、年表も掲載。

(他の紹介)内容紹介 マクシーム・ゴーリキーとは何者だったのか。作家の若き放浪時代からカプリ島への亡命時代、ソレントへの逃亡時代、体制の囚われ人となった晩年までを通観し、その人と作品をつぶさに見つめて再評価をめざす、ロシアの気鋭文学者による長篇評伝!
(他の紹介)目次 第1部 放浪者
第2部 亡命者
第3部 逃亡者
第4部 囚われ人
(他の紹介)著者紹介 ブイコフ,ドミートリー・リヴォーヴィチ
 1967年モスクワ生まれ。両親はほどなく離婚し、幼児は母(ロシア語・文学教師)に養育された。モスクワ大学ジャーナリスト学部卒。1985年以来「サベセードニク(対話者)」紙同人、1991年以来ソビエト作家同盟員。パステルナークについての、独創的・個性的な著作により2006年に「国民ベストセラー」賞、「偉大な書物」賞を授与された。1992年以来ラジオ、テレビに精力的に出演しており、政治・社会的活動では反プーチンの立場をとって、集会・デモ等に積極的に参加・発言している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 徹
 1934年東京生まれ。早稲田大学第一文学部露文科卒業。一橋大学社会学研究科修士課程修了。その後、ロシア文学を離れ、私立女子高校の教諭として定年まで勤務。退職後、ロシア文学に戻る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。