蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 270009848 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 270027808 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 270005333 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000289501 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
にんぎょのクーマラじいさん イギリス昔話 名作民話おはなし広場 第3集 |
書名ヨミ |
ニンギョ ノ クーマラ ジイサン(メイサク ミンワ オハナシ ヒロバ ダイサンシュウ) |
副書名 |
イギリス昔話 |
副書名ヨミ |
イギリス ムカシバナシ |
著者名 |
伊藤 海彦/脚色
宇野 亜喜良/画
|
著者名ヨミ |
イトウ,ウミヒコ ウノ,アキラ |
出版者 |
NHKサービスセンター
|
出版年月 |
1984 |
ページ数 |
12場面 |
大きさ |
27×39cm |
分類記号 |
C
|
(他の紹介)内容紹介 |
尖閣諸島、ADIZ(防空識別圏)、人工島埋立て…、東シナ海、南シナ海でさまざまな実力行使に出る中国―。その真の狙い・戦略はどこにあるのか?今後予想される展開は?そして、これらの動きに対して日本はどう対処すればよいのか?米国やASEAN諸国等、アジア太平洋地域の国際情勢やバブル破綻が懸念される中国経済の最新動向を踏まえて、防衛・外交のスペシャリストが日本の安全保障を縦横に語り尽くす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 中国の発展・成長と海洋進出の歴史 第2章 対談・中国経済はこれからどうなるか? 第3章 海洋をめぐる中国の国策の変遷とその狙い―「海洋による覇権」を求める習近平政権 第4章 海上保安庁と中国海警局の実力 第5章 東シナ海問題の経緯と今後の対応―尖閣諸島・防空識別圏・ガス田開発 第6章 南シナ海問題の経緯と今後の対応―人工島埋立ての本当の狙い 第7章 座談・中国の海洋進出に日本はどう対応すべきか |
(他の紹介)著者紹介 |
森本 敏 1941年、東京都出身。安全保障スペシャリスト。元航空自衛官。元(第11代)防衛大臣。現在、拓殖大学総長、防衛大臣政策参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金田 秀昭 1945年、神奈川県出身。海上自衛隊(海将)を経て現在、岡崎研究所理事、日本国際問題研究所客員研究員。元ハーバード大学上席特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杜 進 1953年、中国上海市出身。拓殖大学国際学部教授。北京大学・上海華東理工大学大学院客員教授、コロンビア大学・アメリカン大学客員研究員等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 吉彦 1962年、千葉県出身。海洋問題研究家。経済学博士。東海大学海洋学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飯田 将史 1972年、東京都出身。防衛省防衛研究所・地域研究部中国研究室主任研究官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ