検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都会の里海東京湾  人・文化・生き物   中公新書ラクレ 558

著者名 木村 尚/著
著者名ヨミ キムラ,タカシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209090240452.2/キ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木村 尚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000253581
書誌種別 図書
書名 都会の里海東京湾  人・文化・生き物   中公新書ラクレ 558
書名ヨミ トカイ ノ サトウミ トウキョウワン(チュウコウ シンショ ラクレ)
副書名 人・文化・生き物
副書名ヨミ ヒト ブンカ イキモノ
著者名 木村 尚/著
著者名ヨミ キムラ,タカシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.7
ページ数 237p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-150558-3
ISBN 978-4-12-150558-3
分類記号 452.2
内容紹介 水深600mの深海から干潟まで、表情豊かな東京湾の生き物は、魚だけで700種以上! かつて「死の海」と呼ばれた海と向きあう海洋環境専門家が、東京湾の魅力を語る。桝太一との対談も収録。
著者紹介 1956年神奈川県生まれ。東海大学海洋学部海洋資源学科卒。海洋環境専門家。NPO法人海辺つくり研究会理事(事務局長)、東京湾の環境をよくするために行動する会幹事などを務める。
件名1 東京湾

(他の紹介)内容紹介 水深600mの深海から要塞、干潟まで、表情豊かな東京湾の生き物は、魚だけで700種以上!川崎に流れ着いた巨大生物とは?お台場で海水浴できる日は?水質は改善されていない?かつて「死の海」とまで呼ばれた海と向きあう海洋環境専門家が語る魅力のすべて。桝太一アナとの対談も収録!
(他の紹介)目次 序章 東京湾はよくなっていない
1章 東京湾と私の夜明け前
2章 都会の里海 東京湾 前編
3章 都会の里海 東京湾 後編
4章 東京湾の生き物
5章 よみがえれ、東京湾
生物多様性対談 この夏は、干潟にダッシュ!
(他の紹介)著者紹介 木村 尚
 1956年神奈川県生まれ。海洋環境専門家。東海大学海洋学部海洋資源学科卒。東京湾の再生活動を続けながら、日本全国の海と海辺の再生に尽力。NPO法人海辺つくり研究会理事(事務局長)、東京湾の環境をよくするために行動する会幹事、MACS代表取締役、エンジョイ・フィッシャーマン取締役、森里川海生業研究所取締役、金沢八景‐東京湾アマモ場再生会議、東京湾再生官民連携フォーラム委員など、多数の市民活動団体に参加協力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。