蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206032567 | 291.0/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000680191 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
追憶の夜行列車 |
書名ヨミ |
ツイオク ノ ヤコウ レッシャ |
著者名 |
種村 直樹/著
|
著者名ヨミ |
タネムラ,ナオキ |
出版者 |
SiGnal
|
出版年月 |
2005.2 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-902658-04-6 |
分類記号 |
291.09
|
内容紹介 |
レールの響きを聞きつつ眠りにつけば、翌朝は遙か彼方。夜行列車はかつて、旅の主役だった。夜を徹して働く人々と、夜汽車に集う乗客の人間模様を描く。『鉄道ジャーナル』掲載のルポを中心に11編を収録。 |
件名1 |
日本-紀行・案内記
|
件名2 |
鉄道-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
鮎川信夫の詩とは何か。初めて明らかにされる、「向上之青年」など父親の雑誌との深い関わり、戦争と“荒地”理念の根源、詩友・森川義信、夫人・最所フミとの位相、詩の断念の真相…。日記や証言などの新資料から論究する、ラディカルな詩人像! |
(他の紹介)目次 |
第1章 詩の初源・初源の詩 第2章 モダニズムとソフト・ファシズム 第3章 “荒地”の発見 第4章 戦下の覚醒 第5章 再生と出発 第6章 “戦後”の位相 第7章 詩的共同性の凝集と解体 第8章 放棄と否定 第9章 “単独者”の位相 第10章 難路の途上で |
(他の紹介)著者紹介 |
樋口 良澄 1955年東京生まれ。「現代詩手帖」、「文藝」などの編集に携わり、岩波書店編集部を経て、関東学院大学国際文化学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ