蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 271020455 | C31/ハ/ | CD | 東豊6-2 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
クリティカルシンキング 教養教育(大学)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3003000022221 |
書誌種別 |
CD |
書名 |
The History of Shogo Hamada "Since 1975" |
書名ヨミ |
ザ ヒストリー オブ ショウゴ ハマダ シンス 1975 |
著者名 |
浜田 省吾/演奏
|
著者名ヨミ |
ハマダ,ショウゴ |
出版者 |
ソニー・ミュージックレーベルズ
|
出版年月 |
20210623 |
ページ数 |
CD1枚 |
分類記号 |
C31
|
(他の紹介)目次 |
第1部 批判的思考と市民リテラシーの基盤(市民のための批判的思考力と市民リテラシーの育成 批判的思考の情動論的転回 言語なしの推論とその神経基盤:ミニマリスト・アプローチからの分析) 第2部 批判的思考と市民リテラシーの教育(批判的思考力としての質問力育成 大学初年次における批判的思考力の育成:共通教育の授業による事例紹介を中心として リサーチリテラシーとその向上を支える批判的思考 文化、言語と批判的思考の育成 音楽教育における批判的思考) 第3部 社会における批判的思考と市民リテラシー(新しい市民リテラシーとしての人口学リテラシー 批判的思考と意思決定:投票行動を例に 批判的思考と科学コミュニケーション:東日本大震災後の一般の人々による探求活動 コミュニケーションにおける信頼感 群集の批判的思考と情報システム) |
(他の紹介)著者紹介 |
楠見 孝 1959年生まれ。1987年学習院大学大学院人文科学研究科心理学専攻博士課程単位取得退学。現在、京都大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 道田 泰司 1962年生まれ。1988年広島大学大学院教育学研究科実験心理学専攻博士前期課程修了。現在、琉球大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 二人の夏(by AIDO)
-
-
2 路地裏の少年
-
-
3 片想い
-
-
4 終りなき疾走
-
-
5 丘の上の愛
-
-
6 ラストショー
-
-
7 陽のあたる場所
-
-
8 MONEY
-
-
9 AMERICA
-
-
10 J.BOY
-
-
11 もうひとつの土曜日
-
-
12 悲しみは雪のように (single version)
-
-
13 星の指輪
-
-
14 さよならゲーム
-
-
15 青空のゆくえ
-
前のページへ